2016年08月11日

帰る場所。

そろそろ
いろんなことが
時効かなー
なーんて
感じちゃったりしてるんで
(笑




昨夜の時間。
まぁまぁ
付き合いの長ーい友人と
サシで飲んだんだけども。

前回あったのはまだ寒かったねー
なんて話をして。
ホントは6月に
「そろそろビールうまい時期になったね」
なんて
連絡貰ってたんだけど
こっちがそれどこじゃなくて(笑。
先週返信して
昨夜に至る(笑。




わたしが18歳のころからしってる
彼には20歳くらいのお子さんがいて
ここまでの親子関係の話なんかも
聞いてたりしてる。
まぁまぁかわいいらしい(笑



なぜか
今回は
この25年を振り返ることとなってしまった(笑。


振り返ってみた。

お互いにいろいろありすぎて
話がまとまらない(笑。

彼はあまり口がうまくない
そして
自分のことはあまりしゃべらない。
けど
「そろそろ行こうぜ」
「話をしたい」
合図なのだと思っていて
まぁ
その通りなんだけども。

普段
わたしも人の話を聴くことが多いから
ここぞとばかりに
喋り倒し
殆ど彼に話す隙を与えない。
(ゴメンヨw)

今回はいつもと違った。
50歳近くになった彼が
心の内を語りだしたのだ。


へー。



予定変更。
今回は彼の話を聴く側に徹してみるか。
終始彼の話を
うなずきながら
聴くことに集中してみた。


ほー。







帰る場所。



いつもこんなに
喋らない...喋らせていないのは
わたしだけども

めずらしい。


自分が50歳目の前にして
立ち止まってみたら

その先のこと。
自分がどうしたいのかを
つらつら
話し出したのだ。



子供がいたから
ここまでやってきた
でも
その子供も成人する
そうなったとき
自分の人生を振り返ってみた時に
ふと
寂しくなってしまった


と。

彼はほぼほぼ
家にいない。

走りに行ったり
飲みに行ったり
その他もろもろ

いつしか会話がなくなり
家に帰ることが
億劫になり
それでも働き続ける毎日。
(まぁまぁ働きもんだわ)

わたしの父親の話をした。

「わかる」
って言ってた。

おとこの人ってさ
あんまり言わないじゃん。
(わたしの経験している範疇内の話よ)
寂しいとか辛いとか
いろんな状況があるけども
家族を支えて
外ではわりと戦って。



「ふと 寂しくなる」


そっか。





よくがんばってるね
とか
大変だったね
とか
いつもありがとうね
とか

あとは
たまには
頭もなでてもらいたいって。


そっか。



本音の弱気
聴かせてくれてありがとう。



50歳になったらもう一回自分の人生
やってみたいって。

イイと思うよ。





予定変更してよかった(笑。




帰る場所。



彼にとって帰る場所が
心穏やかで
がんばらなくてよくて
ラクチンで
やさしい気持ちに
なれる
そんな

帰る場所

心があったかくなる場所を
自身で見いだせることが
出来ますように



おとこの人って
強いけど弱い。
やさしい。

昨夜
一番うれしかった言葉は

「リエコのオヤジさんすげーよ。子供二人育てあげた」

って言ってもらえたこと。


彼が子供を育て
何らかの寂しさを味わい
25年経っての今
こうして
わたしのことを
家族のことを
そう感じてくれたことが
本当にうれしかった。




大袈裟だけど
またカチッて
わたしの中の切り替えスイッチが入った感じかな。



本当に大切なものだけを大切にしようと思う



もはや

それしかできません(笑。
なぜなら
今月で45歳です
余計な体力気力を注ぐ余裕がないのであります!

本質を見抜く眼

ますます磨かなければ



ま、ね
そのあとは
何故わたしが未だ結婚が出来ないか
という
生々しい話をずらずら喋りだし
そこそこ的を得てるから
こっちも何にも言えなくて
聴く側に徹したのに
何故か半分説教みたいな感じになったよ(-"-)。



まとめると
おとこのひとって
プライドもあって
たたかって
さみしがしやで
あまえんぼうで

でも
こらえるときはぐっとこらえて
おとこの役割として

でも
最終的には
人間として

ま、そこは人それぞれの感覚があることを
念頭において






今日ね
父親が
「明日のデイに行きたくない」
と言いだした。

以前のわたしなら
そんな話は一切受け付けなかった。
無理やりに行かせていた。



どした?

訊くと

すごく気を使うから疲れちゃう


そっか。
じゃ、今週だけね。

そのかわり
お仏壇の掃除お願いね


そのあと
やっとくよ
の返事。

またそのあとは
オリンピック体操の話で盛り上がっていた(笑
以前では考えられない光景


父親の病気のおかげで
わたしも随分成長させてもらったよ(笑


さみしいけど
親はいつかいなくなるし
子供も独立しその道を歩む
その時

帰る場所

やっぱりある方がいいと思う

その
帰る場所の形はいろいろで
決まりはないということに
なんとなくホッとして
今日のわたしは
心穏やかだった。





あったま痛かったけどねー
(イマサラ二日酔)




今月は45年の
(物理的にも心理的にも)
在庫一掃整理だな(笑。





そして
このブログ内容に関するご質問は
一切お断りいたします(笑。







帰る場所。

ベランダのペパーミント。
すっごく成長。


毎朝
葉っぱをなでて
香を楽しむのが楽しみ。




そして





今宵は
上弦の月。
新月の誓いに葛藤が起きた時
迷いを断ち切り
誓いを新たに決断、選択をする




そんな上弦の月の夜
分子レベルの感覚で
決断と選択




さ、明朝はセツコのお墓参り。
スッキリしてきましょう(笑。


今夜も
最後まで読んでいただいてありがとう。





藤枝市のマンションの一室にある「アロマのお教室mominoki」です。 手作り化粧品、バッチフラワーレメディ、メディカルハーブ、ナチュラルフードなどを取り扱っております。 (社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー認定教室 「アロマテラピー検定対応コース」 「アロマテラピー手作り化粧品」 「バッチフラワーレメディ セッション」 各コース受付致します。 詳しくは「mominoki hp」へ。

Posted by ミン at 23:48│Comments(2)
この記事へのコメント
また、読んでしまいました。

ムフフ❗

男は、黙って・・・!!ですネ!(*^^*)
Posted by ビックオー at 2016年09月09日 22:18
ビックオーさん(^-^)

この記事、よっぽどお好きなのね~(笑

そそ、男は黙って。。。!?

オンナもですわよ(笑

いつもありがとね。
Posted by ミンミン at 2016年09月22日 08:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帰る場所。
    コメント(2)