2015年06月29日
今月最後の『おうちベジ』。~かわいい妹たち~
明日で6月も終わりー。
ということで
今月最後のお料理教室。
今日は生徒さん達にOKいただいてるので
その様子をアップします(^-^)。
お料理教室の日は
5:30起床。
7:00~
仕込み
11:00~start
その間
座りません(笑。
わりと肉体労働デス。
はい。そして
6/28(日)
今月最後の日曜日
の
『おうちベジごはん』
は
『チームエコ』
(笑。
4名の素敵な女の子たち。
もともとアロマのお教室の生徒さん。
最初は4名ともバラバラで来ていたのに
なぜか
知らないうちに
みんな仲良くなっていました。
大抵
お教室に来ている生徒さん同士
仲良くなれるから不思議。
「mominoki仲間」
みたいな(笑。
本日の画像はすべて
『チームエコ』
のみなさんが撮影したものですw。






2015年06月27日
ひとめぼれ。
運命の出逢い。
うんうん。
ひとめぼれ。
ようやく来てくれたー。
新しいパートナー。





2015年06月26日
定休日に。~おうちベジ出前とぷちドライブ~
梅雨の晴れ間ー。
いいお天気ー。
晴れてよかったな(^-^)。
今日は
いつもお世話になっている
(木曜定休デス 地図リンクしました)
ToshiさんとKarkoちゃん
に
『おうちベジごはん』
の
出前(笑。
お届け物があって、お店に伺うつもりで
一緒にランチしようって言ったのに
お届け物をすっかり忘れて
お弁当だけ持って出かけたワタシ(笑。
特に画像もないので
中身をちょろっと...
★ ソイミートとズッキーニの南蛮漬け
★ がんもの含め煮
★ひよこ豆ときんとき豆の生アーモンド和え
★赤玉ねぎのマリネローズマリーレモン風味
★土鍋炊きごはんのゆかりむすび
★アガベチョコスプレッド&パン
こんな感じ。
ソイミート初体験のToshiさん
お肉みたいって(^-^)。
じゃ オッケー(笑。
ソイミートって
もともと味があるものでもないから
味付けでどうにでもなるんだけど
しいて言えば
大豆独特のにおいがするので
ちょっとだけ下処理すれば大丈夫。
夜のうちに
だし汁とお酒につけておいて
朝調理するってひと手間でとってもおいしくなる。
で
片栗粉をつけて
カラッと揚げて
南蛮ダレをからめてあげれば
おいしいお肉もどき(笑。
いつもお肉食べてるひとでも
たまのベジなら
こんな感じでいいと思う。
奥さま
お肉大好きなご主人に
いがかですか?(笑。
お料理教室は
普段ワタシがうちでつくってるものを
そのままお教室で
ご紹介している感じ。
だから
野菜料理の家庭料理(笑。
まぁ
そんなかんじで
朝からいそいそと出前ランチの支度をして
出かけたわけです♪。
つくってる時間もたのしみながら。
ランチのあとはみんなでぷちドライブ。




2015年06月25日
ときめくもの。ときめかないもの。
そんなワケで
断捨離
一日目。
もちろん
こんまりさんの
本も買ったので
先ずは洋服から。
こんまりさん曰く
とっととやってしまうのが
コツらしい。
サクサク働く
ロボットになってみよう(笑。
スタート。
ファッションに興味がないわけじゃないけど
(昔はファッション雑誌ばっかみてたなー)
最近はお金の使い道が昔と180度変わったので
そんなに洋服を持ってるワケじゃない。
押入れ、タンスから全部の服を出して
山積み。
ん?
意外とあるな。。。
手にとってね
服と向き合う。
ここからが大事。
手にとって
「ときめくか ときめかないか」
わかりやすーい!!。
すごいなこんまりさん。
もうときめかないものって
いくら高いお金出して買ったものでも
ぜんぜん
ときめかない。
逆に
あ。。。
って思うものはときめいてる。
(自分の基準発見)
のちのち
この
ときめくか ときめかないか
の感覚がのちのち
自身の人間関係にもかかわるのって
納得。
2時間経過したところで
45Lの袋
3つ
(笑。
出たなー笑。
こんなに
ときめかないもの達と生活していたのか(-"-)。
でも
ご縁があってここに来てくれたので
「ありがとう」
を忘れずに袋へ。
ときめいたものは
ほんのちょっとだった。
だから
そのほんの少しの
ときめきを大切にしなくちゃっ
てお話。
その通り!。
結局残るものって
ほんの少しなんだよね。
心のふるいにかけられて
残ったもの。


2015年06月23日
夏至の夜に。~ちょっとイイこと思いついた~
今日は夏至。
わりと涼しい一日。
このブログを書き終える頃には
夏至は終わってるけどね(笑。
気分転換に藤枝山中へ。
雨の残香がジーンと身体に沁み込んで
本当にきもちいい。
そうそう。
コレコレ。
この感じが味わいたくて
毎度来てしまう。
断捨離をしようと決めて
早
一週間。
未だ手つかず(苦笑)
今日
Mikiちゃんが言ってた。
「2回同じ言葉を聴いたらやったほうがいいよ」
おおっ!。
そっかぁ。
2回どころか
5~6回
いろんな人から聴いている。
これは
やらねば。
うん。
そしたらね
なんだかいろいろ片づけたくなってきて
今日はもうやらないけど(笑。
でね
イメージング。
お料理教室をやるときは
もちろん
キッチンから
リビングまで
生徒さんがいらっしゃる。
なので
この空間をちょっと変えよう!。
って。
「おうちベジごはん」のお教室
を
「おうちカフェ」
みたいな空間に(^-^)。
どうして半年もやってて
氣がつかなかったんだろーね。
そのほうが楽しいやん♪。
いろんな妄想が繰り広げられて
ヴァータが上がりそう(笑。
(最近氣をつけてるから大丈夫)
7月から
「おうちカフェ空間」
で
「おうちベジごはん」
を
楽しめるように。
先に断捨離ですわー。
何所から手をつけましょう。。。(-"-)
Kimikaちゃんが言ってたなぁ。
「リエコさん、捨ててから買わないとダメですよ。
棚とかちゃんと寸法とかはかって」
みんなが教えてくれる~(^-^)。
もう
ほんと
すっごく助かるぅ。
6月いっぱい
ちまちました大好きな作業に
専念させていただきます(笑。
イイこと。
思いついちゃった。
みんなが楽しめるように。
心地いい空間になるように。
そんなことを考えながら


2015年06月21日
器と音。~HACOマルシェで心が満タンになりました~
梅雨らしい日曜日。
最近眠くて眠くて
よく寝てる。
ここ何日か
夜更かし出来なくて
23:00には寝ちゃってる。
(もっと遅くまで起きていられたのにね)
午前中も眠たかった(笑。
でも今日は楽しみにしていた
HACOマルシェ。
午前中
ちょろっと細かい仕事を終え
午後から
HACOへ。
でね。
買うつもりなかったのに
買ってしまった
コレ ↓






2015年06月18日
本日のおうちベジ~幸せのお裾わけいただいちゃった~
えっと
今日の写真は
全部Aiちゃんが撮ったものです。
集中し過ぎて
(いっぱいいっぱいでw)
写真を撮ることすっかり忘れ(笑。
普段の数倍
美しくアップさせていただきます(^-^)。
Aiちゃんいつもありがとう❤。
さて今日は
「おうちベジごはん」
昨日の夜から仕込んで
今朝も7:00からキッチンへ。
好きなことって
黙々とすすむ。
ひとりごとも言わずに
黙々と。
一夜明け。
今日は4名のお客さま。
氣の知れた親しい友人たち。
有り難いね、
いつもいつも。
そんな
お客さまのために
昨夜から仕込んでおいたよ。
昨日
松永豆腐店に行ってきてさ
ミニがんもどき
買ってきて。
野菜と昆布のブイヨンに
本かえしで
コトコト煮込む。
生姜の千切りと共に。








2015年06月16日
ランチは『おうちベジごはん』~毎度ありがと~
昨日は暑かったねー。
ひと仕事終えたあと
昨日のランチは
いつものメンバーで。
暑いから。。。
これからもっと暑くなるから
冷めても
おいしいベジごはん。
ベジのいいところは
冷めても脂が浮かないから
冷めてもおいしい(^-^)。
シチューとかも
冷えててもおいしくいただける。
いつも私の面倒をみてくれてる友人たちに(笑。
感謝の気持ちを込めて(^-^)。
『おうちベジごはん』
久しぶりにずらっとイッテミヨ~




2015年06月11日
酒のあて~今日を乗り越える方法~
愛しのソファ
今夜はまだ横になっていない。
夜の仕事を終えて
用意しておいた
酒のあて。
今日は飲まずに
とっとと寝よ
と
思っていたけど。



2015年06月11日
ハシゴ~Panchavati からの Hot'n Tot~
本日は朝から晩まで
お出かけ日和。
洗濯物を済ませて
午前中出発。
先ずは
Panchavati
Hinakoさんとざっくり
来月のW.Sの打ち合わせ
兼ねてのランチ(^-^)。
じゃなくて
ランチメインデス。
来月のW.Sは
『夏の番外編』
ですよ。
なんとレスキューレメディを使ったクラフトW.S。
何をつくるかと申しますと。。。
ご覧くださいませ(^-^)。
ワタシとしては
アロマとバッチフラワーレメディの
融合!
夢のような楽しすぎる企画。
(本人的にたまらない)
そんなワクワクするような
素敵な企画を頭で練りながらの





