2016年01月18日
モリモリのお料理教室~1月のおうちベジ~
本当に
ソファで寝てしまう習慣をなんとかしたい
夕飯を食べると
完全にエネルギー切れの毎日
デス。
そして
今夜は冷えるね。
本日1/17は
『おうちベジごはん』お料理教室。
今月は
『おからこんにゃくの竜田揚げ』
変わった素材でVegeを楽しもう!
って勝手に今月のテーマで
おからこんにゃくにしたんだけども。
食感はなんか
鶏肉っぽい。
こんにゃくにおからが練り込んであるって雰囲気の食材。
どうして食べるのがおいしのかなぁ。。。
普通に竜田揚げからいってみよってことで
ニンニクとショウガをたっぷりきかせて
醤油タレに漬けこみ3~4時間。
(photo yuka)




2015年12月27日
お料理教室を続けたいワケ~来年もワタシ流で私の仕事を~
ネコの手も借りたかった
師走もあと4日。
ネコの手もイヌの手も借りれず
結局
先週力尽き2日間
寝込んだ(笑。
(正月に寝込む予定だったんだけどなー。)
そして
普段からとっても頼りにしている
友人を呼びつけ
お粥までつくっていただく始末。
最後の最後まで
今年は
友人たちに迷惑をかけ
そして
感謝の気持ちでいっぱいになった
師走。
今日は今年最後の
『おうちベジごはん』
お料理教室。
今年1月の見切り発車をかわきりに
とうとう
12か月
続いてしまった。
今日の生徒さんたちは
この
お料理教室の皆勤賞(^-^)。
ずーっと通っていただいた。
本当にうれしい!
そして
毎回樂しい(^-^)

ひと回り以上歳の離れた妹たちは
くるたびに
目を輝かせて。
(きらっきらでね)
私のつくる料理は
「家庭料理」
レストランの味とかじゃなく
「家庭料理」
それは
母を早く亡くして
料理をせざるえなくなってから
ずっと続いている。
なので
かなり
我流(笑。
ずっとやってると嫌んなりそうなんだけどね。
ならなかったな。
それどころか
好き。
想像したものが
カタチになる樂しさは
アロマテラピーで香水をつくったり
クリームをつくったり
するのと同じ感覚。
さて
どっから話そう
あ。
イマイチ
ワタシが何をしているかわからないと
先日
久しぶりに会った友人に言われたので
この場に及んで自己紹介を(笑。
◎アロマテラピーインストラクター
主に
オーガニック素材を中心に手作り化粧品のお教室
イベントなどでのインストラクション
◎お料理教室
『おうちベジごはん』
の開催
スタイルはヴィーガン
植物性の素材のみを使っての
家庭料理教室
お野菜は出来る限り
農薬の使用していないものを使って
そして
◎バッチフラワー レメディ コンサルテーション
副作用の全くない38種類のレメディ(植物の波動)を
媒体に心のバランスをとる作業
この3つ。
まぁ 上の2つは
どんな感じかおわかりになっていただけそう。
3つ目のね、
「バッチフラワーレメディ」
殆どの方が ? だと思うので
えー...
植物の波動を使って
感情のバランスをとる作業デス...
と いうと
ますますわかりづらくなっていくのが
レメディ(笑。
言ってしまえば
単純に心を整えにくるクライアントさんもいらっしゃれば
心身症
(うつ・統合失調症・パニック・マタニティブルーなど)
を抱えて来られるかたや
その一歩手前の方
にクライアントの方が多いのです。
レメディは飲むものです。
香はありません。
薬ではなく
「植物の波動」
です。。。
「波動」ってなんだって話になるじゃん。
私ね
サラリーマンを辞めてから
レメディ普及活動ね
わりと
がんばってきた。
しかしながら
今の日本では
なかなか定着・受け入れも難しいのがよーくわかってきてね。
先ず
レメディって何かって
説明をしたところで
「そうなんだね!」
って言う人なんていない。
なんかの宗教じゃないかと思われてしまうことも(笑。
日本ぽい。
それでも
私が始めた10年前よりもよっぽど
知っている方も増えたけど。
この片田舎で
何所までレメディが受け入れられるんだろうって。
ちょっと
考え直して
もっと身近なところからだと思ってね。
そうすると
「レメディ≒波動」
に直球でいくよりも
「植物のエネルギー」
って大括りなところから入ったほうが
いいような感じがしてね。
それを伝えるのに
「お料理教室」
って本当に分かりやすいんだよね。
最初は私の場合
無農薬のお野菜がおいしくてたまらない
というところから入ったけど。
農薬による癌のリスクも随分減るしね。
ってことは
免疫も高くなるってことでもあるし。
野菜は植物。
私の使うお野菜は自然農もしくは有機。
元氣なのです。
そして
とってもおいしい。
だから
ここにきて食べてくれる方たち
みんな喜んでくれる。
私も嬉しい。
そこでまた
いい波動が生まれる。
だから
みんなここに来たがる(笑。
その
植物の高い波動が心の傷を癒してくれる。
生花はとっても波動(エネルギー)が高いのは
知られているよね。
邪氣を吸い取ってくれるって。
こんな風に植物の高い波動(エネルギー)を
利用しているのがレメディなのです。
それがバッチフラワーに限っては38種。
その中からクライアントさんに合ったレメディを
選んで差し上げるのが
私の仕事です。
あー。。。。
説明だけでは疲れる(笑。
要は体験しないとね。
でも野菜も同じなんだよ。
植物の波動を口にしている。
農薬を使わない元氣なお野菜食べると
元氣になるんだよ
って話。
こんなお話をしながら
これからも
お料理教室
『おうちベジごはん』
続けていきたいと思う次第であります。
最近は
アレルギーのお子様を持つお母さまも来てくれるようになって。
あとは
生まれてくる子のことを考えて
菜食にしている方とかね。
いろんな形で
心地よい方向に導くことを提案出来たらって思ってて。
この一年で少しはわかっていただけた氣がする。
自分の住まいのほとんどを開放して
お料理教室とアロマのお教室・レメディのコンサル。
自分なりの努力もしてきたし
精一杯やった一年だった。
その精一杯の加減が下手で
入院とかしちゃったけどね(笑。
ま、いろんなことが重なったし。
でも
この一年でやってきたことは
方法は異なるけど
方向的には
アロマ・レメディ・お料理
全てつながっているということ。
言いかえると
3つの方向から
ひとつのことに
アプローチも出来るってことにもなる。
だから
私の中ではひとつも外せないのですよ。
お料理ばっかりやってる
って感じてる方もいるかもですがね
やってますよ(笑。他も。
特に言わないけどさ。
(いちいち言うもんでもないし)
陰と陽
バランスとりながらねー。
来年は定休日設けます。
(決意表明)
でないと
命に危険を感じるので。
そして
コレがワタシ流だと
来年もこの調子で
調子にのって(笑
先ずは
自分が樂しんで
その波動を感じていただくこと。
光に吸い寄せられるような
その感覚を感じていただければ。
私ひとりの力ではどうにもならないことも多いので
来年はもっともっと
いろんな方たちとコラボさせていただけたらと思います。
思う想いが似ていて
一緒にいて
心地よさと樂しさを
感じさせてくれる素敵な方たちと。
お樂しみに(^-^)。
↓ 自分でいうのもなんだけど
おいしい。ベジキッシュ。
たまにオーダー受けてます(笑。
今んとこ
カフェをやる氣はサラサラないけど
もうちょっと歳をとったら
「ベジキッシュ」と「キャロブケーキ」の店でもやろっかなー。
って
それ カフェか。
でもメニューはふたつしかないんだよ(笑。
あ。あとは
大好きな珈琲と。
いつの話か...ねぇ。


2015年11月12日
「コーディネートの会」×mominoki とW.S開催中のお知らせ。
11月11日。
ぞろ目。
もりもりの一日でした。
そう。
久しぶりに外の空気を吸った感じ。
退院以来
なるべく引きこもりをすることに専念し
エネルギーの温存に努めてきましたが
やっぱり
お外は樂しいね(笑。
引きこもって
それはそれは
樂しくやってたこと。
「W.S」と「おうちベジ」
うんうん。
W.Sはもれなく
アレ がついてきちゃうヤツね(笑。
W.Sは4名一組で
いつでもご予約いただいているのですが
11月からの企画だけど
すでに三組のグループがお越しいただきまして(^-^)。
リップ・グロス
みつろうクリーム
自然香水(フレグランス)
そしてみんなでベジごはん。
食卓をお友達同士で囲んでいただいて。。。
じゃーん。






2015年10月31日
和。 ~11月のベジおうちごはん~
なんだか急に寒い。
明日から11月だもんね。
寒いわけだ。
今日もあわただしい一日だったー。
でもお教室樂しかったー。
退院して
毎日毎日こんな感じ。
プライベートは引きこもり
なるべく余計なエネルギーの散漫を防いできて
それがよかったのか
けっこう元氣(^-^)。
入院で早寝が習慣になったので
必ず24:00前にはベッドに入り
6:00前に起きて身支度だから
入院前より1時間
家事や仕事に取り掛かる
時間が早くなった。
生活パターンがちょっとだけ変わったかな。
こうならないと
早寝早起きが出来ない
自分でどおよ。。。
ってちょっと思うけど(笑。
ま、そんなことはどっちでも
いいのですが
ご心配おかけしてしまった皆さま
元氣になってきました。
本当にありがとう。
入院でだいぶ出遅れ
お料理教室のメニューも
なかなか決まらなかったんだけど。。。
11月
『おうちベジごはん』
メニューはコチラ ↓


2015年08月15日
8月『おうちベジ』~ベジ海苔巻きから その他諸々ご報告~
バテていました。
3週間ほど(笑。
7月とかー
ちょっと無理しちゃったかなー。
日々
いろんなことがあってね
それが早回しになってる感じ。
メンタルもカラダも
ついていけなかった(-"-)。
暑いのに弱いしな。
まぁ
ほら
断捨離 断捨離って言ってから。
夏場ってそういう
時期みたい。
体調崩して
本当に必要なものも視えてきたりして。
ここまでの出来事が
昨日の新月で手放して
すっかり 府に落ちて(笑。
様子を見に来てくれた友人とそんな話になり。
昨日で
氣持ちよく
リセットされた(笑。
とにかく
早巻きだわ(笑。
アタマの中でやろうとしていたことや
確認しようとしていたことが
突然やってきたりして。
どっちみち起こる出来事なら
早くってイイよね(笑。
前置き長くなりましたが
生きてまーす(^-^)。
心配してくれた友人や先輩
本当にありがとう。
さて
どこからいこうかな(笑。
先ずは
今月の『おうちベジごはん』(^-^)。
大人気の具!。
「ソイミートの肉みそ風」
いつもありがとう!
チームエコ!(笑。




2015年07月08日
「今月のおうちベジ」&「今月のイベント」~モリモリだくさんで~
毎日毎日
よく降りますなー。
どうしようもなくて
コインランドリーに行ったけど
どこもいっぱい(-"-)。
ランドリー的には稼ぎ時。
きっとあと二週間もすれば
梅雨も明けるのかな。
さて
まずは
今月の『おうちベジごはん』
いってみよ(^-^)。
今月のメインメニューは
『ベジ酢豚』
えっと、
酢豚もどき(笑。
ソイミートを使って
酢豚風~。
大好きなメニュー(^-^)。
最初にコレを食べたときは衝撃だったなぁ。
肉?!
って思った(笑。
すでに土日で開催させていただきました(^-^)。



2015年07月03日
ヴィーガンスタイルでフレンチトースト。
夏の番外編(笑。
最近好きー「番外編」♪。
なんだか特別っぽくてイイよね。
友人のAiちゃんにリクエストいただいていた
レシピ。
「ヴィーガン スタイルのフレンチトースト」
むむむ。
ワタシは
スィーツは苦手です(-"-)。
でも
出来る氣がする(笑。
出来る氣がするというのは
あくまでも
そこそこおいしくなければいけない。
夏だしね!?
ちょっとやってみよっとw。
玉子とか牛乳とかお砂糖とか生クリームとか
使わない
フレンチトースト(-"-)。
要するに
それらが醸し出す
「コク」
を
どの食材で補うかってお話。
あと あの
ぽってり感とかね。
むー(-"-)。
アレとかコレとか?。
分量さえ見当がつけば。。。そこがさぁ なかなか(笑。
でまぁ
2~3回失敗して(笑
出来た
コレ ↓ 。
『ヴィーガン スタイル フレンチトースト』

2015年06月29日
今月最後の『おうちベジ』。~かわいい妹たち~
明日で6月も終わりー。
ということで
今月最後のお料理教室。
今日は生徒さん達にOKいただいてるので
その様子をアップします(^-^)。
お料理教室の日は
5:30起床。
7:00~
仕込み
11:00~start
その間
座りません(笑。
わりと肉体労働デス。
はい。そして
6/28(日)
今月最後の日曜日
の
『おうちベジごはん』
は
『チームエコ』
(笑。
4名の素敵な女の子たち。
もともとアロマのお教室の生徒さん。
最初は4名ともバラバラで来ていたのに
なぜか
知らないうちに
みんな仲良くなっていました。
大抵
お教室に来ている生徒さん同士
仲良くなれるから不思議。
「mominoki仲間」
みたいな(笑。
本日の画像はすべて
『チームエコ』
のみなさんが撮影したものですw。






2015年06月18日
本日のおうちベジ~幸せのお裾わけいただいちゃった~
えっと
今日の写真は
全部Aiちゃんが撮ったものです。
集中し過ぎて
(いっぱいいっぱいでw)
写真を撮ることすっかり忘れ(笑。
普段の数倍
美しくアップさせていただきます(^-^)。
Aiちゃんいつもありがとう❤。
さて今日は
「おうちベジごはん」
昨日の夜から仕込んで
今朝も7:00からキッチンへ。
好きなことって
黙々とすすむ。
ひとりごとも言わずに
黙々と。
一夜明け。
今日は4名のお客さま。
氣の知れた親しい友人たち。
有り難いね、
いつもいつも。
そんな
お客さまのために
昨夜から仕込んでおいたよ。
昨日
松永豆腐店に行ってきてさ
ミニがんもどき
買ってきて。
野菜と昆布のブイヨンに
本かえしで
コトコト煮込む。
生姜の千切りと共に。








2015年06月01日
たまにはイイよね~苺のデザートなんぞつくってみた~
新しいカテゴリなんぞつくってみました(笑。
今後のお料理教室の様子は
~『おうちベジごはん』お料理教室~
カテゴリで(^-^)。
さて
昨日5月最後の日に
賑やかな「おうちベジごはん」開催しました~
最大収容人数4名ご一行様(笑。
こちらの4名様
毎月のように来ていただいています。
ある意味「リエコ飯ファン」です(笑。
本当にいつもありがとう!!。
そんな彼女たちのために
今回も腕をふるいました~ヽ(^。^)ノ。
昨日は醤油の麹漬をみんなで仕込み。
ワタシの大好きな井上古式醤油で。
おんなのコが4名も集まると
もうそこは
パーティー会場!(笑。
そりゃたのしい(^-^)。
支度は前日の昼間から。
この日はホントいつもいつも来ていただいてる
彼女たちのためにデザートなんぞつくってみた。
食後のデザート。。。
お菓子部門は大変不得意でありまして
殆どつくらないのですが
今日は
とーくーべーつ❤。

