2016年05月18日
青もみじを眺めに行った話 と 愚鈍でもいいんじゃないかと思った話。
5月の風が心地よいです。
こんな季節には
やっぱり
山なんかに出かけたいよね!(笑。
雑感かぁ。
(いつも雑感だけどね)
ここのところのワタシと言えば
本当に山に行きたくて
(山切れ状態)
土とか樹とか
湿ったあの匂いが嗅ぎたくて
仕方がなかった。
精油でいうと
パチュリとか
フランキンセンスとか
その中にふわっとフローラルな匂いが
鼻をかすめる
そんな中に自分をポーンと放り込みたかった。
まぁ結局
行ってきた
2016年02月07日
氣分で。
多分
本当は
私の場合
ブログってものを
自分のお仕事のツールとして
それを伝えるものとして
使っていくのがいいと思うのだけど。
あんまり
そんな気分ではないので。
今日は...最近はとくに
そんな氣分ではないので。
毎日毎日
あっという間に過ぎていって
後先の確認もあまり出来ず
それでも
またすぐに日が昇るので
もう 流されることにしました。
父親が退院してきて
感じている事。
まともに会話が出来るのって
樂しい。
以前は会話がそこそこできていれば
普通だった。
けど
今が普通だとすれば
以前は普通ではなかった。
ということは
「普通」って
曖昧だなって感じたり(笑。
『乗り越えるまで何も言わない』
って
歯を食いしばっていたら
奥歯が割れました(笑。
なので
最近は食いしばるのも止めてみたり
『今日はイヤな女になりたい』
と思ったら
そうなったりもすることにしました。
そんですっきりしちゃったり(笑。
『その時の気分』
っていうのが苦手で
随分前から決めておかないと
落ち着かない体質だったけど
その時の「氣分」優先にしちゃったり。
他人からしてみたら
どうでもイイことだと
まぁそう
どうでもいいこと。
自暴自棄とかじゃなくって
『氣分』
のままに。
そうすることで
少しずつ
手放していこうと思ったりして。
友人に
『今日はイヤな女になりたかった』
って言ったら
「なってみたかったんならいいんじゃね?」
って(笑。
出来るようになってきた。
人前で泣くことも
誰かに甘えることも
寂しいと訴えることも
出来なかったわたしが
最近は
それが
ちょっとだけ
出来るようになってきた。
この歳になってようやく。
時間かかりすぎ(笑。
そんな風にしていたら
ラジオに出させていただいたり
コラボでお仕事出来ることになったり
ラジオは「親父孝行」になりました(笑。



2015年12月27日
お料理教室を続けたいワケ~来年もワタシ流で私の仕事を~
ネコの手も借りたかった
師走もあと4日。
ネコの手もイヌの手も借りれず
結局
先週力尽き2日間
寝込んだ(笑。
(正月に寝込む予定だったんだけどなー。)
そして
普段からとっても頼りにしている
友人を呼びつけ
お粥までつくっていただく始末。
最後の最後まで
今年は
友人たちに迷惑をかけ
そして
感謝の気持ちでいっぱいになった
師走。
今日は今年最後の
『おうちベジごはん』
お料理教室。
今年1月の見切り発車をかわきりに
とうとう
12か月
続いてしまった。
今日の生徒さんたちは
この
お料理教室の皆勤賞(^-^)。
ずーっと通っていただいた。
本当にうれしい!
そして
毎回樂しい(^-^)

ひと回り以上歳の離れた妹たちは
くるたびに
目を輝かせて。
(きらっきらでね)
私のつくる料理は
「家庭料理」
レストランの味とかじゃなく
「家庭料理」
それは
母を早く亡くして
料理をせざるえなくなってから
ずっと続いている。
なので
かなり
我流(笑。
ずっとやってると嫌んなりそうなんだけどね。
ならなかったな。
それどころか
好き。
想像したものが
カタチになる樂しさは
アロマテラピーで香水をつくったり
クリームをつくったり
するのと同じ感覚。
さて
どっから話そう
あ。
イマイチ
ワタシが何をしているかわからないと
先日
久しぶりに会った友人に言われたので
この場に及んで自己紹介を(笑。
◎アロマテラピーインストラクター
主に
オーガニック素材を中心に手作り化粧品のお教室
イベントなどでのインストラクション
◎お料理教室
『おうちベジごはん』
の開催
スタイルはヴィーガン
植物性の素材のみを使っての
家庭料理教室
お野菜は出来る限り
農薬の使用していないものを使って
そして
◎バッチフラワー レメディ コンサルテーション
副作用の全くない38種類のレメディ(植物の波動)を
媒体に心のバランスをとる作業
この3つ。
まぁ 上の2つは
どんな感じかおわかりになっていただけそう。
3つ目のね、
「バッチフラワーレメディ」
殆どの方が ? だと思うので
えー...
植物の波動を使って
感情のバランスをとる作業デス...
と いうと
ますますわかりづらくなっていくのが
レメディ(笑。
言ってしまえば
単純に心を整えにくるクライアントさんもいらっしゃれば
心身症
(うつ・統合失調症・パニック・マタニティブルーなど)
を抱えて来られるかたや
その一歩手前の方
にクライアントの方が多いのです。
レメディは飲むものです。
香はありません。
薬ではなく
「植物の波動」
です。。。
「波動」ってなんだって話になるじゃん。
私ね
サラリーマンを辞めてから
レメディ普及活動ね
わりと
がんばってきた。
しかしながら
今の日本では
なかなか定着・受け入れも難しいのがよーくわかってきてね。
先ず
レメディって何かって
説明をしたところで
「そうなんだね!」
って言う人なんていない。
なんかの宗教じゃないかと思われてしまうことも(笑。
日本ぽい。
それでも
私が始めた10年前よりもよっぽど
知っている方も増えたけど。
この片田舎で
何所までレメディが受け入れられるんだろうって。
ちょっと
考え直して
もっと身近なところからだと思ってね。
そうすると
「レメディ≒波動」
に直球でいくよりも
「植物のエネルギー」
って大括りなところから入ったほうが
いいような感じがしてね。
それを伝えるのに
「お料理教室」
って本当に分かりやすいんだよね。
最初は私の場合
無農薬のお野菜がおいしくてたまらない
というところから入ったけど。
農薬による癌のリスクも随分減るしね。
ってことは
免疫も高くなるってことでもあるし。
野菜は植物。
私の使うお野菜は自然農もしくは有機。
元氣なのです。
そして
とってもおいしい。
だから
ここにきて食べてくれる方たち
みんな喜んでくれる。
私も嬉しい。
そこでまた
いい波動が生まれる。
だから
みんなここに来たがる(笑。
その
植物の高い波動が心の傷を癒してくれる。
生花はとっても波動(エネルギー)が高いのは
知られているよね。
邪氣を吸い取ってくれるって。
こんな風に植物の高い波動(エネルギー)を
利用しているのがレメディなのです。
それがバッチフラワーに限っては38種。
その中からクライアントさんに合ったレメディを
選んで差し上げるのが
私の仕事です。
あー。。。。
説明だけでは疲れる(笑。
要は体験しないとね。
でも野菜も同じなんだよ。
植物の波動を口にしている。
農薬を使わない元氣なお野菜食べると
元氣になるんだよ
って話。
こんなお話をしながら
これからも
お料理教室
『おうちベジごはん』
続けていきたいと思う次第であります。
最近は
アレルギーのお子様を持つお母さまも来てくれるようになって。
あとは
生まれてくる子のことを考えて
菜食にしている方とかね。
いろんな形で
心地よい方向に導くことを提案出来たらって思ってて。
この一年で少しはわかっていただけた氣がする。
自分の住まいのほとんどを開放して
お料理教室とアロマのお教室・レメディのコンサル。
自分なりの努力もしてきたし
精一杯やった一年だった。
その精一杯の加減が下手で
入院とかしちゃったけどね(笑。
ま、いろんなことが重なったし。
でも
この一年でやってきたことは
方法は異なるけど
方向的には
アロマ・レメディ・お料理
全てつながっているということ。
言いかえると
3つの方向から
ひとつのことに
アプローチも出来るってことにもなる。
だから
私の中ではひとつも外せないのですよ。
お料理ばっかりやってる
って感じてる方もいるかもですがね
やってますよ(笑。他も。
特に言わないけどさ。
(いちいち言うもんでもないし)
陰と陽
バランスとりながらねー。
来年は定休日設けます。
(決意表明)
でないと
命に危険を感じるので。
そして
コレがワタシ流だと
来年もこの調子で
調子にのって(笑
先ずは
自分が樂しんで
その波動を感じていただくこと。
光に吸い寄せられるような
その感覚を感じていただければ。
私ひとりの力ではどうにもならないことも多いので
来年はもっともっと
いろんな方たちとコラボさせていただけたらと思います。
思う想いが似ていて
一緒にいて
心地よさと樂しさを
感じさせてくれる素敵な方たちと。
お樂しみに(^-^)。
↓ 自分でいうのもなんだけど
おいしい。ベジキッシュ。
たまにオーダー受けてます(笑。
今んとこ
カフェをやる氣はサラサラないけど
もうちょっと歳をとったら
「ベジキッシュ」と「キャロブケーキ」の店でもやろっかなー。
って
それ カフェか。
でもメニューはふたつしかないんだよ(笑。
あ。あとは
大好きな珈琲と。
いつの話か...ねぇ。


2015年10月25日
引きこもり。
退院して2週間弱。
あっという間。
吐き気もおさまり
頭痛もさほど氣にならなくなってきた。
イイ感じです(^-^)。
イイ感じですが
ここでイイ氣になってはいけませぬ。
まだ人ごみに入る勇気もないしなー。
まだ本調子じゃない。
大好きなビールが飲めない。
というか
まだあんまり飲みたくない。
食べたいものもはっきりしててね。
先ずおかずっ食いのワタシには
考えられない
「ごはん」が食べたくて仕方がない。
パンじゃなくて「ごはん」。
(ほんとはパン大好き)
あと
根菜類ね。
あと
わかめとか昆布とかの海藻類。
あと
菜っ葉の胡麻和えとか。
根菜類なんか
毎日のように何かにして食べてるし。
ここんところは
土鍋で里芋やらさつま芋やら人参やら。
ごっそり含め煮にする。
出汁もちゃんととってね。
弱火でコトコト煮たやつ。
出汁のきいたわかめスープやお豆腐とおあげの味噌汁とか
すごーくおいしく感じる。
無理しないで
身体の声を聴くと
「普通の和食」
がスゴク食べたい
という結果に(笑。
ごはん食べずにビール飲む
という生活は
まだしばらくない氣がするな(笑。
なので
ソファで寝てしまうこともなくなった。
そんなワケで
どうやったら免疫は上がるのかを妄想。
リハビリに専念することに。
おうちで樂しい時間を過ごすには。。。
思いつくままつくってみた。





2015年10月02日
眠れなくなって。
なんだろーな。
このがっかり感。
あーぁ。
たいしてファンでもないのに
福山さん
結婚しちゃったなー。
まぁあの子じゃ仕方ないかなー
可愛いしスタイルバツグンだし。
あー。
やっぱそこかぁ。
じゃなくて
そこもだねー。
すっごいファンでもないけどさー
なんとなくがっかり(笑。
最初から
断っておこうと思うけど
今日は雑感です。
業務連絡的なネタではありません。
そーゆう氣分ではないのです。
なので
最近 あーぁ って思った
どっちでもいいネタからスタート。
それにしても風がすごいね。
眠れなくなっちゃった。
こんな時間に何にも出来ないから
取りあえず
アップしておくかなーと思って。
でね
9月はさ
「反省」の月だった。
8月とは打って変わって
わりと忙しく動き回ってたけど
最後の最後にきて
「反省」
する機会を神様から与えられた。
話すと長いから
今日は話さない(笑。
10月は
「もってけ泥棒!」
の心意気でいこうと思う。
ちゃっきちゃきって感じで。
やることいっぱいで
毎日毎日
昼間目いっぱい動いてるから
夜ビール飲んじゃうともうソファで
2:00までコース。
昨夜は
25年来の友人と電話で長話してたので
眠くない。
っていうか
わりと『目の覚める話』をしていて
樂しかった。
その前にさぁ
今日は珍しくカレーなんか作ってみたよ。
カレー作るの苦手でね。
だからあんまり作んない。
作るのが苦手なだけで
食べるよ。
大盛り。
普通に作ればおいしいと思うんだけど
もう
カレーほどカスタマイズできる
レシピはないよね。



2015年09月01日
長月初日。
早いもので
9月です。
今年もあと4カ月。
とんでもなく早い。
8月は体調を崩し
殆ど仕事らしい仕事も出来ず
ようやく誕生日を境くらいに...
そそ、
誕生日を無事に迎えることが出来ました!。
たくさんのメッセージいただきまして
本当にありがとうございました。
あれからね、一週間もたっちゃってますが(-"-)。
「お誕生日おめでとう」
いくつになってもうれしいものです。
今年の夏は
「もう無理は出来ない」
ってことが
はっきり分かって
本当にみなさんにご心配をおかけしまして...
ごめんなさい。
「もう、みんな心配してるよ。」
って
みんなに言われ。。。(苦笑)。
有り難いです。
本当に。
8月はいろんな感情にかられ
隣の芝生が碧く見え過ぎて
寂しくなっていた。
でも、見えるよって言ってくれて。
そういうときもあるよって。
で、ちょっと安心したり。
もっと頼れる人にはたよればいいって
言ってもらえたり
その言葉でどれほど救われたことか。
そんな8月でした
そして
本日より
もれなく9月(^-^)。
またいつもと違う感覚の新しい月を迎えております。
あ。
先に。
こっち。









2015年06月27日
ひとめぼれ。
運命の出逢い。
うんうん。
ひとめぼれ。
ようやく来てくれたー。
新しいパートナー。





2015年06月25日
ときめくもの。ときめかないもの。
そんなワケで
断捨離
一日目。
もちろん
こんまりさんの
本も買ったので
先ずは洋服から。
こんまりさん曰く
とっととやってしまうのが
コツらしい。
サクサク働く
ロボットになってみよう(笑。
スタート。
ファッションに興味がないわけじゃないけど
(昔はファッション雑誌ばっかみてたなー)
最近はお金の使い道が昔と180度変わったので
そんなに洋服を持ってるワケじゃない。
押入れ、タンスから全部の服を出して
山積み。
ん?
意外とあるな。。。
手にとってね
服と向き合う。
ここからが大事。
手にとって
「ときめくか ときめかないか」
わかりやすーい!!。
すごいなこんまりさん。
もうときめかないものって
いくら高いお金出して買ったものでも
ぜんぜん
ときめかない。
逆に
あ。。。
って思うものはときめいてる。
(自分の基準発見)
のちのち
この
ときめくか ときめかないか
の感覚がのちのち
自身の人間関係にもかかわるのって
納得。
2時間経過したところで
45Lの袋
3つ
(笑。
出たなー笑。
こんなに
ときめかないもの達と生活していたのか(-"-)。
でも
ご縁があってここに来てくれたので
「ありがとう」
を忘れずに袋へ。
ときめいたものは
ほんのちょっとだった。
だから
そのほんの少しの
ときめきを大切にしなくちゃっ
てお話。
その通り!。
結局残るものって
ほんの少しなんだよね。
心のふるいにかけられて
残ったもの。


2015年06月23日
夏至の夜に。~ちょっとイイこと思いついた~
今日は夏至。
わりと涼しい一日。
このブログを書き終える頃には
夏至は終わってるけどね(笑。
気分転換に藤枝山中へ。
雨の残香がジーンと身体に沁み込んで
本当にきもちいい。
そうそう。
コレコレ。
この感じが味わいたくて
毎度来てしまう。
断捨離をしようと決めて
早
一週間。
未だ手つかず(苦笑)
今日
Mikiちゃんが言ってた。
「2回同じ言葉を聴いたらやったほうがいいよ」
おおっ!。
そっかぁ。
2回どころか
5~6回
いろんな人から聴いている。
これは
やらねば。
うん。
そしたらね
なんだかいろいろ片づけたくなってきて
今日はもうやらないけど(笑。
でね
イメージング。
お料理教室をやるときは
もちろん
キッチンから
リビングまで
生徒さんがいらっしゃる。
なので
この空間をちょっと変えよう!。
って。
「おうちベジごはん」のお教室
を
「おうちカフェ」
みたいな空間に(^-^)。
どうして半年もやってて
氣がつかなかったんだろーね。
そのほうが楽しいやん♪。
いろんな妄想が繰り広げられて
ヴァータが上がりそう(笑。
(最近氣をつけてるから大丈夫)
7月から
「おうちカフェ空間」
で
「おうちベジごはん」
を
楽しめるように。
先に断捨離ですわー。
何所から手をつけましょう。。。(-"-)
Kimikaちゃんが言ってたなぁ。
「リエコさん、捨ててから買わないとダメですよ。
棚とかちゃんと寸法とかはかって」
みんなが教えてくれる~(^-^)。
もう
ほんと
すっごく助かるぅ。
6月いっぱい
ちまちました大好きな作業に
専念させていただきます(笑。
イイこと。
思いついちゃった。
みんなが楽しめるように。
心地いい空間になるように。
そんなことを考えながら


2015年06月21日
器と音。~HACOマルシェで心が満タンになりました~
梅雨らしい日曜日。
最近眠くて眠くて
よく寝てる。
ここ何日か
夜更かし出来なくて
23:00には寝ちゃってる。
(もっと遅くまで起きていられたのにね)
午前中も眠たかった(笑。
でも今日は楽しみにしていた
HACOマルシェ。
午前中
ちょろっと細かい仕事を終え
午後から
HACOへ。
でね。
買うつもりなかったのに
買ってしまった
コレ ↓





