2015年02月12日

ベジ春巻き。~先週末の報告をざっくり~


あー。
またやってしまった。
今夜はけっこう長時間にわたり
『ソファ寝』。
まぁ
気持ちいんだけどね。
ものすごく(笑。
寝ようかと思ったけど。。。
今夜は何時に寝れるかなー。



先週の土曜日に『おうちベジ』があったとさ。
今月のテーマみたいなもんは
「本かえし」
以前にも話したと思うけど
ちょっと甘めのお醤油のタレ見たな感じ。
それを使ったベジごはんをつくってみよう!
って
本人はノリノリのおうちベジでした。

ヤーコンって野菜があるんだけど
なかなかスーパーとかでは売ってなくって
すごく栄養価が高いらしいよ。
自然農法のヤーコンを手に入れて
こいつで先ずつくったのは

「ヤーコンのきんぴら」。


最近はヤーコンよく食べてるー。
しゃきしゃきしてておいしーんだよ。
見かけはさつま芋みたいなんだけどね。

揚げても生でもおいしい。
きんぴらが一番好きかな。
揚げて甘辛酢のタレにつけてもおいしーよね。

その日のメニューは
ヤーコンのきんぴら。
なんだけども

ヤーコンのきんぴら →  春巻き

にしてみたよ。

一つのメニューから生まれる
もうひとつのメニュー笑。
なんてことはない。
ちょっとらくしたいだけw。






揚げたて
つまんじゃうよね。

必ず一本はつまみ食い。

『春巻き』
ってさ
おいしい―よね。
昔はそんなに食べなかったけど
いざつくるようになってみたら
簡単でおいしくって
自分の中の定番メニューになってた。
手でつまんで
ぱくって食べれるのが好き。
春巻き好きになった笑。

中身はベジだけども
これならボリュームもあるし
遊びに来てくれる友人たちも喜ぶ。
物足りなくないベジメニューを目指す私にはぴったり。





少人数だから
ひとり春巻き3本になる笑。
食べちゃえるよね。

きんぴら → 春巻き
は具にきんぴらを使うんだけど
その他は椎茸とか春雨とか長ネギとか。
春雨のでんぷん質でとろっとしてちょうどいい。
オイスターソースとかでもうチョイ味を調節して
具をつくる。

あとは
巻いて巻いて
揚げて揚げて



ぱりっ。

っておいしー(^-^)。

中は

とろっておいしー(^-^)。


今月のメニューです。


今週土日はふた組の生徒さん達が来てくれるんだって。
嬉しいな♪。
楽しんでもらえたらいいな。



そんな土曜日を過ごし日曜は
『まちゼミ』。
今回も5名の参加者さまと
楽しい時間を過ごせましたよ。
ホント楽しかった!。


こんな素敵な古民家カフェで開催できるなんて
本当に幸せ。

古民家カフェ ぶらりさん。
オーナーさんも本当によくしてくださる。

今回の参加者さまにも
「みつろうクリーム」
本当に喜んでいただけて。
講習の最後に3名さまに
早速お教室のご予約いただきました。
他の2名さまも3月にご予約いただけるようで。

デモンストレーションってどうかなーって
思いながらやってみたけど
案外楽しくて。
まだ2回目だけど
いろんな反省点もあったりして。
勉強になるなー。

あと
手作りのお化粧品に興味のある方も
たくさんいるんだよね。
なんだかそれも嬉しい。

他人からの「評価」って怖いけど
実際
自分でするもんじゃないし。

如実に感じる
「もっとがんばるとこ」と「今まで通りでいいとこ」。

いい機会を与えていただきました(^-^)。




そんなこんなで
先週末のご報告でしたが




今週末は
はぴまま。2/13~2/15の三日間。
mominoki は 2/13(金)のみの出店になりますよ。
楽しいお店でいっぱいになる
はぴままカフェ。
遊びに来てね(^-^)。






あー。
春巻き食べたい。
つまみだよね笑。

「ベジ春巻き」の具の充実化をしていきたいと思いますw。






じゃ
久しぶりに








近々infoアップするのでまた見てね。




さてー寝る(笑。
おやすミーコ。