トップ
›
料理
|
焼津・藤枝・島田
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
mominoki の お散歩~aromatherapy~
アロマやハーブ、ベジスタイルのお料理教室で手作りの楽しさと、日々の出来事をつづります。 愛犬ミーコのつぶやきも♪。
2016年05月04日
「匂い」 と 「声」。
さて
とてもご無沙汰してしましました。
生きてるよー(笑。
先月はね
一週間でお弁当45個とかやってみた。
(約15個×3日)
おかず一個ならいいんだけどね(笑。
ま、そんなわけで
かなりタイトなスケジューリングにより
疲れが抜けず
(いい歳だしね、体力ないし)
無茶はいかんですよー
はーい(笑。
じゃその画像。
こんな感じ。
えーっと。。
他に何があったっけ4月は(笑。
あ。
餃子ね、ベジ餃子!!
めちゃ楽しかった!。
お料理教室。
毎回「ベジ餃子パーリー」(笑。
じゃその画像。
こんな感じ。
こちらはモデルハウスで開催させていただいた時の。
生徒さんに撮っていただきました。
餃子は楽しかった!(笑。
今月の
『おうちベジごはん』
の日程は
mominoki HP info
にて(^-^)。
今月は掛川・静岡で開催予定です!
ご予約お待ちしております。
以上 4月のご報告でした!
そして
5月ですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか(笑。
(いまさら)
新緑が気持ちええです。
あー山行きたーい。
樹の匂いとか
土の匂いとか
沢の匂いとか
嗅ぎまくりたーい。
って、ここんとこずーっと思ってて
ずーっとウチ(-"-)。
ま、G.Wだしね。
どこいっても混んでるし。
連休明けにでも山に匂い嗅ぎに行ってくるよ。
お気に入りの音聴きながらさー。
どっかヒマ見つけて。
あ。でも来週はダメだな(笑。
ま、イイか。
梅雨入り前に行けたらいいな。
匂いか。。。(笑
なんで今日はこのタイトルにしたんだろ。
そうだ、思い出した。
印象的な話をしたんだ。
「匂い」と「声」について。
「匂い」
について。
においって分子レベルじゃんね。
ま、その前に嗅覚は唯一の野性的感覚。
「いい匂い」
って人によってもちろん違うんだけども。。。
体臭ってあるでしょ。
体臭っていうと
「くさい」ってイメージがあるかもだけど
最近
ある生徒さんに
「どうしてご主人と結婚したんですか?」
と 失礼極まりない質問をしたことがあって
そしたらその生徒さんが丁寧に答えてくださって
(ほんっと やさしい)
「理由はないんです。ただ。。。」
「わたし、彼の匂いが大好きなんです」
と。
むー。。。
なるほど!。
野生の勘。
顔とかお金持ちとかそうゆうことじゃなくって
「匂い」。
分子レベル。
アロマでいう香も分子レベルだって
勉強したんだけども
結局それって
細胞に響くかどうかってこと。
癒されてるんだよね
ご主人の「匂い」に。
香水とかじゃないよ(笑。
その人の放つフェロモン?みたいなもの。
「動物」として引き寄せられてしまったー
馬鹿な私はまた
他の生徒さんに訊いてみた。
(ホント 変態)
「どうしてご主人と結婚したんですか?」
(アホ×5)
「顔も全く好みじゃないし。。。うーん。。。」
「・・・あぁ、わたしね、彼の声が大好きなんです」
と。
「声」かーーー。
(若干興奮)
声も音。
波動だもんね。
声もね わかる!。
心地いい声ってあるもん。
身体(細胞)の70%は水。
その水に波動として響いた時に
好きな音は癒しになる。
「動物的感覚」
「匂い」
鼻の利くわたしもここにはやはり敏感。
「声」
音が好きなのも
癒しとして心地いい音をもとめてるんだなー
最近のお教室での大ヒットした
(個人的に)
この話をどうしてもシェアしたかった(笑。
みんな
人間て、動物なんだなって(笑。
そうそう
けんすけと北斗あきらのカップル。
随分前
北斗あきらが
けんすけのことを
「けんすけ、におわない」
って言ってた。
そんなワケないじゃん(笑。
プロレスラーだし、お肉とかいっぱい食べてるし
ニオウって(笑。
だから
この二人
最高に相性のいいカップル
なのですよ(笑。
あーぁ。
どうでもいい話しちゃった(笑。
まぁ
さらに私も
「動物的感覚」
を磨いて
今後の人生(仕事も含め)
に活かしていきたいと思います(笑。
そんなワケでね
ようやくブログアップ出来てよかった(汗)。
そして
しつこいようですが
『おうちベジごはん』
5月の開催予定
5/12(木) 掛川会場 エフベース 11:00~
5/14(土) 静岡会場 casa cube静岡 11:00~
『おうちベジおつまみ』
5/28(土) 静岡会場 casa cube静岡 18:30~
楽しくって おいしくって ヘルシーだから
遊びに来てね(笑。
あ。
サンブロッククリームも。
リニューアルしたよっ(^-^)。
詳しくは
mominoki info
ご覧くださいませ!。
(しつこいようですが)
ではでは
みなさま
楽しい休日を。
Tweet
Share on Tumblr
Posted by ミン at
17:00
│
Comments(0)
このページの上へ▲
プロフィール
ミン
鈴木理恵子 アロマお教室
mominoki
代表。
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター。
自宅サロンにて、手作り化粧品のお教室を開催中。
なるべく自然のままのものを材料に、心にも身体にもやさしいお化粧品を日々思案中。
AEAJアロマテラピー検定コースやビギナーズ向けのアロマ基礎などもメニューに加え
アロマテラピーの楽しさ、つくる楽しさを伝える。
副作用も習慣性もないバッチフラワーレメディを取り扱い、心のバランスを取り戻すコンサルテーション開催中。
静岡市内カフェでWSなども開催中。
調理師免許所持。
自宅にて
家庭料理 『おうちベジごはん』 お料理教室開催中。
オーナーへメッセージ
カテゴリ
ナチュラル&オーガニック。
(98)
おそとごはん。
(39)
アロマ&ハンドメイド。
(52)
おうちごはん。
(146)
ミロ。
(33)
お教室。
(90)
バッチ。
(30)
のんびり。
(46)
イベント。
(43)
ハーブ。
(19)
SL。
(2)
スポーツ。
(0)
好きなこと。
(57)
お店。
(17)
いろいろ。
(54)
健康ゴト。
(30)
陶芸。
(7)
テリー。
(1)
mother。
(6)
思うこと。
(28)
わんこ。
(4)
いろんなジュース。
(5)
mominoki お化粧品が出来るまで。
(14)
好きなもの。
(17)
お料理教室。
(16)
mominoki 雑貨。
(2)
日々のこと。
(33)
雑感。
(42)
おうちおやつ。
(1)
『おうちベジごはん』お料理教室。
(10)
ごはんや 月見豆
(2)
<
2016年
05
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
3年前。
(10/12)
「ちょっとのこと」~脾臓をいたわるフルーツ絶ちの話~
(8/9)
物事には順番があるってさ。
(5/27)
月見豆。サンカク公園Pひとり反省会。
(5/3)
サンカク公園プロジェクト~新参者ですが何卒よろしくお願い申し上げます~
(4/2)
2月の事後報告と取りとめのない報告。
(3/2)
『veggy no,50』 レシピ掲載中です!
(1/12)
仕事始めと今年の目標今年こそ。
(1/6)
3か月をザーッと報告。そして来年のこと。
(12/29)
タイミングで。
(9/22)
お気に入り
mominoki HP
過去記事
2018年10月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
最近のコメント
ミン / 仕事始めと今年の目標今年こそ。
ビックオ- / 仕事始めと今年の目標今年こそ。
ミン / 帰る場所。
ビックオー / 帰る場所。
ミン / アロマと認知症と介護~今年・・・
QRコード
ブログ内検索
アクセスカウンタ
RSS1.0
RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 4人