2012年11月22日

カクタスハウスの野菜教室。



今回で2回目の「カクタスハウスの野菜教室」。
この日は苗の植え付けをしました(^-^)。

↑ 「里芋とスティックセニョールのパスタ」。
里芋は蒸して、揚げ焼き。スティックセニョールは茹でて
最後に和えました。
ベーコンも入ってます。
里芋もスティックセニョールも無農薬野菜。
元気に育った野菜は本当に美味しい(^-^)。




こちらは「キャロット ラペ」。
生の人参サラダ(^-^)。
こちらも無農薬の人参。
人参の味がちゃんとする 甘くてフワッと香がする。
そして 千切りするオーナーの包丁さばきに目が惚れる!。




苗は その「スティックセニョール」(^-^)。
隣の小さい苗はリーフレタス。
なにせ無農薬なので 虫さんたちがいっぱい寄ってくる。
その対策として
「スティックセニョール」 + 「リーフレタス」。
この2つの野菜のニオイが虫を寄せ付けなくするのだそう!
だから農薬はいらないのです(^-^)。


その道のプロの方の話は本当にためになる。
いろんなところで活躍されている三浦さん。
野菜作りのの話から日本経済の話に移行してしまう。
なるほど。
世の中って そうゆうふう に回ってるのね。。。

3人に一人が癌で亡くなると言われる今。
その原因の一つ
多くの食品に使われる添加物。
野菜に残る農薬。
身体の中で化学反応を起こして発ガンしやすくなるという。
全部が全部そればっかりではいけど
すっごく神経質になることもないけど
「自分の身は自分で守る」
ことを意識するのって大切。

美味しい野菜食べて
「美味しいね」って笑顔がこぼれて
心も身体も気持ちよくなれば
免疫力も上がって きっと病気なんか
寄せ付けなくなるんだろうなって。。。思った(^-^)。

この日いただいたおいしい野菜たちにお礼を言いたい。
ありがとう。





私も作った!「キャロット ラペ」。


残念ながら
プロにはかなわね この ド素人の千切り(+_+)。
「キャロット ラペ」は定番料理になりそうです。






いいお天気でよかった(^-^)。


今日も一日無事終了です。
ありがとうございました。

  

Posted by ミン at 00:15Comments(0)お料理教室。

2012年10月26日

カクタスハウスの「野菜教室」。



何の種でしょう(?_?)。


答えは。。。





だいこん。
ヽ(^。^)ノ




大根の種って生まれて初めて見たっ!!
下のとがったところが土に刺さってプチっと割れて種が落ちて
発芽する仕組みになっているらしい。


中身はこんな感じ。

この日は農薬も肥料もナシの土づくりを教えていただきました。



ワラとと腐葉土、米ぬかのみの土づくり。
これで十分なんだそう。
この土7~10日間置いておくと 微生物がうまれて分解して。。。
他には何もいらないんだそう。

スーパーの大きな野菜は売り手が企画した大きさ。
本当はその半分くらいで十分おいしい大きさなんだって。
大きくしたいからどんどん肥料をまいて 
虫に食べられちゃわないように どんどん農薬をまく。


とある果物には40種類の農薬がまかれているそう。。。


「野菜の嫌がることをしない」
例えば 
お水は朝あげないで夕方あげる
水道水は一日 日光にあてたものをあげる
とか(^-^)。

ほんと 知らないことっていっぱいある。
知ってしまうとコワいこともあるけど
やっぱり 知らないより知ってる方がいい。
いろいろ知って 受け止めて
それから自分の出来ることを考えて
ひとつひとつクリアしていけばいいと思う。
野菜作りに限らず。。。か。。。



ランチのクリームパスタ。


間食で満腹(^-^)。
ホント おいしい!




さらに
追加。。。(-"-)。
私の胃袋。。。どうなってるんだろう(?_?)。


そしてパスタの具は


衝撃の焼き野菜!
あ~。。。鉄のフライパン欲しくなってきたっ!!

「野菜教室」。楽しかった~。
知らないこといっぱいで 知りたいこといっぱいの一日でした(^-^)。
ありがとうございました。


日曜日 最後の「アロマテラピー検定コース」。
全員合格のために。。。模擬試験(^-^)。
問題作りもまた楽し♪。
もうひと踏ん張り。。。終わったら少し息抜きしようかな。


今日も一日無事終了です。
ありがとうございました。

 

  

Posted by ミン at 23:13Comments(0)お料理教室。

2012年09月27日

カクタスハウス。バーニャカウダ編。

 
時間がなくても 何とか行きたいお料理教室。
今回は「バーニャカウダ」。
10年ほど前に 東京でこの「バーニャカウダ」を食べた時は
衝撃だった。
「なんてまずいんだろう(-"-)」
オーナーにこの話をしたら、10年ほど前が第1次のブームだったそう。
そして長い年月が経って現在の日本人の口に合う
「バーニャカウダ」になったそうデス。

今回の「バーニャカウダ」はもちろん激ウマ!。
安い居酒屋なんかで出てくるのはチューブのにゅるって出すのだそうです。
まあ 全部が全部ってこともないでしょうが。。。
やっぱり手作りは美味しいね。




バーニャカウダソースは「ニンニク」と「オイル」「アンチョビ」が材料。
ニンニクはこうして牛乳で煮込んで臭みをとる作業×3回!
手間がかかれば美味しいものが出来るってわけね♪。





パスタも「バーニャカウダソース」をブイヨンでのばして
パスタソースにしました(^-^)。



衝撃の「焼き野菜」!
炒めるんじゃないのよ。フライパン返しでジュ~ッて押さえて焼き目をつける。
しかも はじめはオイルをひかずに。
↑ 「ツルムラサキ」。
甘味が出てすっごく美味しかった!。
このテクニックは使えそう♪。
切ってパスタに和えました。

「料理は手間をかけるほどおいしい」
う~ん 納得。

ド素人の私がこんなことを言うのもなんだけど
男性の料理上手ってかっこイイね。
ホント 勉強になりますわ♪。

こんな感じで。。。時間の合間を縫って足しげく通う次第であります。。。


次回は「野菜の育て方」番外編(^-^)。




先日のキッズアロマ(^-^)。

あんちゃんが「サンブロック クリーム」つくってます(^-^)。



みきちゃんが「フレグランス デオドラントスプレー」
と「リップクリーム」をつくっています(^-^)。



お二人ともありがとうございました!
また来てね~(^-^)。





今日のミーコ。


満腹で お散歩にも行って来てウトウトしてます(^-^)。
手を顔の下に置くポーズは眠い時のポーズ(^-^)。



今日も一日無事終了です。
ありがとうございました。

  

Posted by ミン at 00:45Comments(0)お料理教室。

2012年06月10日

カクタスハウス。その3。



久しぶりのアップです(^-^)。
先日のお料理教室 カクタスハウスさんにて。

今日のメニューは。。。
「アサリのパスタ ナポリ風」(^-^)。
プチトマトを入れるとナポリ風。入れなければ「ボンゴレビアンコ」(^-^)。


あさり プリっぷり❤。
藤枝の茶町の方のあさりやさん!
早く行かなくちゃ!!



ちょっとの手間でおいしさがグッと上がる。
オーナーの山本さんの言葉に納得(^-^)。

茹でる時に適当にお塩を入れていた。。。
「1リットルに対して10gの塩」
『基本』
だそうです。。。(^_^;)。知らなかった。。。

知らないこといっぱいある。
もっともっと知りたい。
お金も時間も足りませ~ん(-"-)。






夏ミカンのケーキ。
すっごくおいしかった!


次回も楽しみ❤
お友達もできる。本当に楽しい♪。




わんこ用の虫よけスプレー
モニターさん募集中です!
ぜひご協力お願い致します<(_ _)>。
詳しくは mominoki HP ご覧ください。



虫も寄らなくって 絶好調♪。


今日のお散歩はこれから(^-^)。

  

Posted by ミン at 16:48Comments(0)お料理教室。

2012年05月12日

キッシュ と フォカッチャ。



先日のお料理教室のお話。
 ↑ バーン♪。
「フォカッチャ」!
バターは使わない オリーブオイルをたっぷり使うイタリアンパン。
上にのってるのはトマト(^-^)。
焼きたてなんて めったにいただけないわ❤。
貴重な体験!




焼く前はこんな感じ(^-^)。
ちゃんとこねて発酵させて作りました。


「キッシュ」!
まだ作れない これから覚えたいレシピ。
目の前で作るところを見ることができて本当に良かった(^-^)。
フードプロセッサー。。。欲しくなりました。。。
(パイ生地をつくる時に使います)

お料理教室に行くと「調理器具」が欲しくなるのはなぜでしょう(@_@;)。





おまけの「チキンサラダ」。
アンチョビやケッパーなどで味にアクセントを。




焼き目を均等に付けるコツ。
あるんです。
もっともっと 「コツ」を知りたいヽ(^。^)ノ。


お教室ご一緒いただいたみなさま
ありがとうございました(^◇^)。






「ミーコにもちょーだい。」
食いしん坊も似てしましました。。。(T_T)。



本日 ちょこっと入荷ございましたので
明日か明後日 ご紹介致します。



今日も一日無事終了です。
ありがとうございました。


  

Posted by ミン at 00:44Comments(0)お料理教室。

2012年04月19日

初めてのお料理教室。



生まれて初めての体験をしました。
カクタスハウスさんの「お料理教室」!





圧力鍋で「煮豚」❤。
そう。お魚好きな私はあまりお肉料理をしようとは思わなかったのですが。。。
やはり バランスって大切ね!。
豚バラ肉を圧力をかけて柔らかくします。




衝撃映像。
↑ 上に浮かんでいる白いのはラード!
圧力をかけた豚肉を一晩冷やすと ラードが上にかたまるのです。
そう。と言うことは。。。
バラ肉には脂がほぼ残らず 「コラーゲン」が残るのです!
そっかー!こうやって下ごしらえすればいいのね♪。

なんて楽しいんだろうヽ(^。^)ノ。

まだまだ知らないことっていっぱいある!
まさかイタリアンのお教室に行くことになるとは。。。(*_*;。
素敵だわ❤。

でね 一番上の画像は 煮豚を。。。
・アンチョビバターソテー
・醤油ベース甘辛ソテー
ほろほろで本当においしい。感激です。

あと 手作り「ホワイトソース」で煮豚をシチューに(^-^)。
はい♪。近日中に作ります~(^-^)。

本日ご一緒させていただいたみなさま 楽しい時間をありがとうございました(^◇^)。

そして。。。カテゴリ「お料理教室」作りました(^◇^)。
次回は「 フォカッチャ&キッシュ」です!









本日のお客様(^-^)。

Kさん(^◇^)。
いつもありがとうございます!。
とっても楽しい時間でした。
ローション2本
モイスチャークリーム
お作りいただきました(^-^)。
モイスチャークリームは 「大人の香」(^-^)。とってもいい香♪。
またお待ちしております。





そして 今日もミーコの笑顔は健在(^-^)。




今日も一日無事終了です。
ありがとうございました。

  

Posted by ミン at 23:49Comments(2)お料理教室。