2014年10月12日
もの思うおうちごはん。
すっかり。
秋ですな。
あ。今夜は夜ふかし。
先に言っとかなくちゃ。
また ソファで寝てしまったのでね。
今日は病院に行きましてね。
痛くて昼間は寝ていた。
ほっときゃ治るもんでもないことは
やっぱりお医者様にかからなくちゃならなくて。
いずれは手術と思われれる昔っからの病気。
身体の一部分が
痛かったり具合が悪いと
それだけですごく気分が落ち込む。
何もしたくないなー。
って背中を丸くして寝てた。
こんな時ってホントに辛い。
特に痛い時のひとりはホントにね。
病院付き添ってくれる人がいるっていいなーって思っちゃう。
2年前もそんなことあった…な(笑。
あの大惨事。
寂しい独り言でごめんね(笑。
寝たら少しよくなって
身体も動くようになって
結局
ごはんつくった(笑。
お昼ごはん
食べてなかった。
朝も。
食べてなかった。



2014年09月04日
9月に入ったのでモロモロお知らせとその他。
早いもので9月に入りましたとさ。
今月はイベントも盛りだくさん。
今年はいろんなところで
いろんなイベントが行われている。
mominoki も
ちょいちょいお声をかけていただいております
有難い限り。
イベントは自分をアピールする
大切な場所。
いつも思うのが
名の知れたレストランやカフェ 雑貨屋さん。
みんな一つのイベントを盛り上げようと
お客様に喜んでいただけるようにと
とっても一生懸命。
イベントの場は
個人の作家さんブースも
レストランやカフェ 雑貨屋さんブースも
おんなじ舞台。とっても平等な場。
だから好き。
それぞれが出来るチカラを出し合って作り上げてく。
それだけに
主催する方の思いと出店する側の思いが
同じであるとこがとても大事。
大きいイベントであれこれからのイベントであれ
主催する方の思いが伝わってくるイベントって
素敵だと思う。
そんなワケで
必死でHPアップしましたw。
見てね(^-^)。
話はぶっ飛びますがね
最近は調味料を手作りするのが楽しい♪。
お気に入りは
玄米塩麹やテンメンジャン。




2014年08月05日
つぶつぶごはん。
つぶつぶごはんネタで
ぶつぶつつぶやいてみるw。
最近ますます料理が面白い。
なぜかというと
またまた新しい食材が気になりだしてるから。
実験みたいになっちゃうのが楽しくって仕方ない。
お化粧品づくりもそう。
コレとコレと混ぜるとどうなるとか
どんな味になる?どんな触感?
とか。
お料理もお化粧品づくりも
そうなると
精油のブレンドも
コレとコレでこうなるんだ
みたいなのがたまらん。
あ。そうそう。
新しい食材ね。





2014年07月23日
夏ごはん支度。
22年続いたサラリーマン生活が終了し早4ヶ月弱。
あっという間だった。
最初の2カ月はいろんなことがありすぎて
どう過ごしていたのかあんまり覚えていない。
6月はともかく体調が良くなかった。
ようやく
調子が出てきた7月。
とうとう梅雨明けしましたね。
さて この夏をどう乗り切りますか。
で
どっちみち 夏場のごはんはわりと簡単に済ますので
こんなものをつくってみました。



2014年06月11日
魔女のレシピ。
最近メールをよくもらう。
元気かと。
会社を辞めて2カ月半。
どうしてるのかと思いだしてくれてるらしい。
私もそう思っていたところだよ。
むしむしするね。
身体かやたら重くて眠くて
そんな日も多い。
そうなるとなかなか動けず。。。
元気のある日は料理がしたい。
最近の愛読書 ↓ 。




2014年06月02日
水無月ですな。。。
あー。
上半期も今月で終わりますわね。
お正月から早5ヶ月。
会社を退職してから早2ヶ月。
うーん。
いろんなことがありすぎて
めまぐるしすぎて
しっかり覚えていない。
振り返り作業をしても仕方がないので
反省すべき点はしっかりと。
後は ちゃっかり蓋をする。
現在に気持ちをフォーカス。
すると。。。
きっときっと
いいことがあると思うので
この調子で~笑。
さてさて。
久しぶりのおうちごはんネタ。
食いしん坊は上半期も下半期もないので
こちらもこの調子で
気分良く料理をすることにしよう♪。
先日伺った
ゆるびく村の
麻ゐさんのランチ。
本当に美味しかった!。
あーぁ。
かっこいいな~美味しいお料理がつくれるのって。
憧れる。
そぅそぅ。
その麻ゐさんで購入した
こちら ↓ 。



2014年04月21日
エネルギーノ ミナモト。
さむっ。
4月も後半なのに。
早いな~この前まで「あけましておめでと」って言ってたのに。
自由人になったとたん
毎日が今までの倍速で過ぎていく。
ここまでは「自由人初心者」。
なんだって(笑。
曜日と日にちが分からなくなる。。。
ん。そしてコレが
「自由人中級者」。
なんだそう(笑。
面白過ぎる。
「自由人上級者」。。。
なんて言ってたかな。。
思い出せないから
上級者の先輩にもう一回訊いとくね。
それはいいんだけど。
そそ
久しぶりのおうちごはんネタ。
増えたな。
増えた。
ごはんをつくる時間。
特にお味噌汁。
FBでは散々アップしてるけど
とにかくとにかく
「干し野菜」に夢中でね。
楽しくって仕方がない(笑。
いや
干すだけなんだけどね。
野菜の切れっぱしをカラッカラにね。
それをだしパックに詰めてグツグツ煮込んで
出汁をとる作業。
美味しくって楽しい作業♪。
4月も後半なのに。
早いな~この前まで「あけましておめでと」って言ってたのに。
自由人になったとたん
毎日が今までの倍速で過ぎていく。
ここまでは「自由人初心者」。
なんだって(笑。
曜日と日にちが分からなくなる。。。
ん。そしてコレが
「自由人中級者」。
なんだそう(笑。
面白過ぎる。
「自由人上級者」。。。
なんて言ってたかな。。
思い出せないから
上級者の先輩にもう一回訊いとくね。
それはいいんだけど。
そそ
久しぶりのおうちごはんネタ。
増えたな。
増えた。
ごはんをつくる時間。
特にお味噌汁。
FBでは散々アップしてるけど
とにかくとにかく
「干し野菜」に夢中でね。
楽しくって仕方がない(笑。
いや
干すだけなんだけどね。
野菜の切れっぱしをカラッカラにね。
それをだしパックに詰めてグツグツ煮込んで
出汁をとる作業。
美味しくって楽しい作業♪。

干し野菜だけでこの出汁。
美味しいったらない。
当然お味噌汁は美味しいに決まってる。
身体中にしみわたって
みるみる身体が元気になってく。
ホント感謝。

最近の定番は
具だくさんお味噌汁と玄米のおむすび。
中華のリクエストはベジ麻婆豆腐。

大豆ミートで作った「酢豚風」もすっごく美味しかったよね。
退社してもう一つ増えたこと。
お教室。
これは本当にありがたいことで。。。
日中いつでもお越しいただけるというスケジュール的な事が
主な原因だけど。
今日の生徒さんには
「辞めてくれてよかった笑」
と言っていただけた。
「いつでも来れる」
と。
インストラクターでおうちで仕事してると
そんなに体力も使わないだろう。。。
と思っていたら大間違い(笑。
こう見えても頭の中はフル稼働。
お教室もコンサルテーションも基本はエネルギー交換。
出す出す出す。
出せるだけ出す。
なのでね
体力勝負なのです。
料理ばっかりやってんじゃん。
って思うかも知れませんが。。。
そうしないと
お仕事が出来ないお仕事なのです。
日々は過ぎ。
もうちょいでG.Wかぁ。
ふ~ん。
まわしもんでもなんでもないんだけどさ。

ん~っ!。
よかった~ぁ。
コチラも
エネルギーの源になってる。
楽しかったな。ありがとう。
さてさて。
今夜は早く寝ようと思ってるけど。
どうかな~。
明日もカツカツなので
たまには早く寝よっかな。
明日も素敵な一日になりますように。
2014年01月21日
お弁当できた。
イメージ通りにいくかどうか
お試しでつくってみた。
お試しでつくってみた。

ん。まぁまぁ。
普通のお弁当箱に詰める感じと
紙のボックスに詰める感じと
やっぱちょっと違うね。
紙箱って
詰めにくい笑。
特ににすっごくこだわってるワケじゃないけど
一応ノンミート。
写真奥から
テンペの竜田揚げ
レンコンのあしたばソース和え
小松菜お浸し
アボカドと里芋のサラダ(ナッツ入り)
キャロットラペ
無農薬三浦米おむすび2個。。。
そそ、この2個ってのがポイント。
女子でも2個くらいイケるよね。
ご希望があれば3個にも出来ますよ♪。
ノンミートだからって
物足りなくなるのが嫌だったので
ガッツリ揚げ物とかも
入れちゃう❤。
そしてなるべく無農薬のお野菜を使って。
私が普段食べてるものをそのまま。
そのまま。。。で ござる。
『食べたものでその人は出来ている』
と思うと、
すぐ怒る人とか
すごーくやさしい人とか
商売上手な人とか
嘘つきな人とか
いつもにやにやしてる人とか。。。
どんなもの食べてるか 訊きたくなるw。
楽しい範囲でね。
お弁当
つくろっと。
今週の土曜日
第一回目~。
ご希望の方は木曜日までにご連絡くださいね(^-^)。
mominoki ランチボックス 800yen
春になったら
お弁当持って
野山散策
したいなぁ。。。
2013年12月15日
最近のおうちごはん。
今夜も冷えるね。
ヒーター ガンガンたいて。
ここんとこ夜になると
エネルギー切れ。
あったかくなった部屋のソファで寝ちゃう。
よくないなぁと思いながら
寝ちゃう。
そしてむくっと起きて
ブログw。
今年もあと半月になってしまったよー。
久しぶりに
おうちごはんギャラリー。
ヒーター ガンガンたいて。
ここんとこ夜になると
エネルギー切れ。
あったかくなった部屋のソファで寝ちゃう。
よくないなぁと思いながら
寝ちゃう。
そしてむくっと起きて
ブログw。
今年もあと半月になってしまったよー。
久しぶりに
おうちごはんギャラリー。

サツマイモのレモン煮。
無農薬のレモンをいただいたので
皮ごと食べちゃう。
紅あずまと一緒にコトコト。
そのままで十分甘くっておいしいよ。
ヒット!。

夏でも冬でもよくつくる。
ミックスビーンズのトマト煮。
にんにくや生姜たっぷりで。
こうゆうもんンは保存も利くし
使い回しが利いてホント便利。
チーズのっけてチンすれば立派なおかず。

最近 ハマってる。
豆乳味噌スープ。
そのまんま 味噌と豆乳のスープ。
おいしーんだな。これが。
冬野菜いっぱい。
この日はジャガイモだったけど
今日は里芋にしてみた。
豆乳は最後に極弱火にして分離しないように。
赤いのはクコの実。
きれいだし 薬膳っぽい雰囲気でなんか効きそうw。

毎度おなじみ。
キャロット ラペ。イタリアン的に言うと。
普通に言うと 人参サラダ。
二色の人参でつくるとこんなにきれい。
黄色の人参は
先日の「HACO Cafe」のイベントで買ってきたもの。
いろんな人参5~6種類あったかなぁ。
北山農園さんのいろんな珍しい野菜が
いっぱいあった。
オサレなイベントでした。
土日ゆっくりすることがないので
ぶっ通しで動いてる感が
余計に疲れを誘う。
でも
今日は気分がイイ。
ようやく
「アロマキャンドル」
が出来た。
昨日
キャンドルアーティストの鍋山氏から
届いたキャンドル。
しばらくキャンドルに灯をともして
感動に浸ってしまった。
詳細はまた。。。
昨日も2:00だったなー。
今日はもう寝ようっかなー。
明日もカツカツだしーw。
お伝えしなければならないこと
お伝えしたいこと
たくさんあるけど
ご覧の通りで(T_T)。
あ。
ひとつ。
来年から
まじめに「ランチボックス付きお教室」
やります。
lalalaの無農薬野菜&三浦米
(富士さんの湧水だけで作ったお米)
あと
がいあから入荷している調味料やフードを使って。
基本ケイタリングで。
こちらの詳細もまた。。。
あと半月
気合いだな笑。
明日もステキな一日を。
2013年09月23日
葉生姜の豚肉まきまき。
急に秋めいてきた。
一週間もブログアップしないと
あげたいこといっぱいでカテゴリがごっちゃごちゃ。
久しぶりに おうちごはん&おそとごはん。
lalala♪で買った無農薬の葉生姜。
さて
どーして食べるかなぁ。
くみちゃんが 「葉生姜を豚肉で巻いてる人がいた」って言ってので
早速 クックパッド。
そのままの葉生姜って、まぁ こんな感じ。
あげたいこといっぱいでカテゴリがごっちゃごちゃ。
久しぶりに おうちごはん&おそとごはん。
lalala♪で買った無農薬の葉生姜。
さて
どーして食べるかなぁ。
くみちゃんが 「葉生姜を豚肉で巻いてる人がいた」って言ってので
早速 クックパッド。
そのままの葉生姜って、まぁ こんな感じ。

でね。
豚肉で巻くとこんな感じ。

じゃーん。
だれかー。だれか ビール持ってきて~❤。
初体験。
「葉生姜の豚肉巻き」
すっごくおいしーー。
やってみるもんだね!。
おいしい葉生姜が手に入ったら試してみてね。
ちなみに味噌はどっちでもいいと思います。
味噌ナシでもじゅーぶんおいしいので。
そんなワケで
先日伺った イタリアンのお店。
けっこう 適当に選んだんだけど。

野菜メイン。
いろんなハーブの香りがしておいしかったよ。

↑ 前菜。コレがさぁ。
おいしくって。
ちょっとのもんが色々のっかってるのって
どうしてこんなに魅力的なんだろね。
あー。マネしたい。
マネしたいから訊いちゃおっと♪。
カウンター越しに前菜を盛り付ける
忙しいそうなおにーさん捕まえて
しつこく作り方を訊いた。
訊いたって全部真似なんか出来ないんだから
ポイントだけ頭メモ。
だから マネのマネのマネ くらい笑。
まぁいいや。
とりあえず やってみよう。
で コレ ↓
茹鶏肉をバルサミコとパルメザン
その他 適当 で和えたもの。

おいしい。
自分の好きな味。
マネのマネのマネ
でけた笑。
だいたい 鶏肉を茹で過ぎた時点でもうマネできてないし笑。

感じのいい店員さん。
また行こうと思った。
鷹匠の IL Paladino
最近のお客様。

大工のMちゃん❤。
もうずいぶん通ってくれてる
お友達。
お教室の精油スタンドは彼女がプレゼントしてくれたもの。
フレグランス大好きだよね。
ありがとう。

こちらはお顔こそでませんが
とってもキュートな看護師のSさん。
透き通るような白いお肌。
そろそろクリームがいいって。
香は
カモミール
ローズウッド
ラベンダー
のブレンド。
うもれていたいブレンド 笑。
いつもありがとう。
次回は 10/5 第一建設 藤枝支店 HIBIKI
『キャンドル ナイト』
イベントのお知らせ。。。
ため込んでのブログでてんこモリモリになりました。
最後まで見てくれて
ありがとう!!。