2014年10月12日

もの思うおうちごはん。

すっかり。
秋ですな。

あ。今夜は夜ふかし。
先に言っとかなくちゃ。
また ソファで寝てしまったのでね。


今日は病院に行きましてね。
痛くて昼間は寝ていた。
ほっときゃ治るもんでもないことは
やっぱりお医者様にかからなくちゃならなくて。
いずれは手術と思われれる昔っからの病気。

身体の一部分が
痛かったり具合が悪いと
それだけですごく気分が落ち込む。
何もしたくないなー。
って背中を丸くして寝てた。

こんな時ってホントに辛い。
特に痛い時のひとりはホントにね。
病院付き添ってくれる人がいるっていいなーって思っちゃう。
2年前もそんなことあった…な(笑。
あの大惨事。
寂しい独り言でごめんね(笑。


寝たら少しよくなって
身体も動くようになって


結局
ごはんつくった(笑。


お昼ごはん
食べてなかった。
朝も。
食べてなかった。






マーボー豆腐。
九条ネギたっぷりで。

お口の中がネギの味になるほどたっぷり❤。
元気でるなー。






四角まめ と おくら。

サッと湯がいて
胡麻酢風味で。

四角豆って面白いよね。
考えてつくりだされたもんなんだろうか?




旬の畑からの贈り物。

全部全部
有り難くいただきました。
おかげで元気になってきたよ。


こんなときだからこそ
自分でごはんをつくる。
自分に愛を(笑。



そしてやっぱり
ごはんって「おいしいね」って言いながら
食べると
より一層おいしくなって
身体も元気になっていくんだよ。
そうなると 回復も早い。




おいしかったな。
ごちそうさまでした。



あとは。。。
具合悪いんだから早くねればいいのにね。
誰にも注意されないからね。こうなる(笑。






台風近付いてきたね。
各地でいろんな被害が出てるみたいだけど。。。
いろいろ心配。
実家は父親とミーコ。
どっちもあてになりませぬ。。。
なんともなくちゃいいんだけど。
明日いろいろ片づけしとかなくちゃ。



そんな中

10/13(月)
『まあるいち』
静岡市葵区中之郷149
素敵な古民家にて

開催予定です!!。

15:00には終了ですが
本当に素敵なイベントになると思うので
お時間のある方
午前中だけでもよかったら来てみてね。

foodもおいしい何所ぞろいだよ。
案山棒さんやアヤナイさん。
lalala♪のお野菜に マクロビスイーツのモミの木さんなどなど。

丸山研二郎さんのミニライブもあります♪。

moninoki は 『みつろうクリーム』 。
農薬や化学肥料を使わない 
ヘンプシードオイルやシアバターでつくります。

「100人の母たち」写真展も
本当に素敵な写真ばかり。



ほんと
大きな被害が出ずに過ぎ去ってくれることを祈りつつ
明日はイベントの準備かな。




今夜は夜ふかしの巻。

そろそろ
終了に致しましょうか。




今日も無事一日過ごせますように。




  

Posted by ミン at 02:12Comments(0)おうちごはん。

2014年09月04日

9月に入ったのでモロモロお知らせとその他。

早いもので9月に入りましたとさ。

今月はイベントも盛りだくさん。
今年はいろんなところで
いろんなイベントが行われている。


mominoki も
ちょいちょいお声をかけていただいております
有難い限り。


イベントは自分をアピールする
大切な場所。
いつも思うのが

名の知れたレストランやカフェ 雑貨屋さん。
みんな一つのイベントを盛り上げようと
お客様に喜んでいただけるようにと
とっても一生懸命。
イベントの場は
個人の作家さんブースも
レストランやカフェ 雑貨屋さんブースも
おんなじ舞台。とっても平等な場。
だから好き。

それぞれが出来るチカラを出し合って作り上げてく。
それだけに
主催する方の思いと出店する側の思いが
同じであるとこがとても大事。

大きいイベントであれこれからのイベントであれ
主催する方の思いが伝わってくるイベントって
素敵だと思う。


そんなワケで
必死でHPアップしましたw。
見てね(^-^)。





話はぶっ飛びますがね
最近は調味料を手作りするのが楽しい♪。
お気に入りは
玄米塩麹やテンメンジャン。

 




万能調味料ですの。

その他 
味噌はもちろん
カレーの素 甘酒 
すじ酢 など。
冷蔵庫いっぱい(笑。





こちらは
ちらしずしの素。
寿司太郎じゃないよ。
すし三郎(笑。


ここのところ
お天気が不安定たっだでしょ。
昔の古傷の具合が悪くって
お料理をガッツリする気には
ならなかったんだけど
ちょいちょい
調味料つくってた(笑。

こんな晩夏。





気分転換に
こんな風にしてみた。



かわいいよね♪。
誰も言ってくれないから
自分で言っちゃう(笑。

生徒さんがアートしてくれるんだ。
ホント素敵。




もろもろ もろもろ
お知らせでした。





あ。

いろいろ
入荷しております!!。




欲しいものがある方はご一報を(^-^)。




ではでは
本日も素敵な一日を。


えらい時間だ(-"-)。


  

2014年08月05日

つぶつぶごはん。

つぶつぶごはんネタで
ぶつぶつつぶやいてみるw。

最近ますます料理が面白い。
なぜかというと
またまた新しい食材が気になりだしてるから。


実験みたいになっちゃうのが楽しくって仕方ない。
お化粧品づくりもそう。
コレとコレと混ぜるとどうなるとか
どんな味になる?どんな触感?
とか。

お料理もお化粧品づくりも
そうなると
精油のブレンドも
コレとコレでこうなるんだ  
みたいなのがたまらん。


あ。そうそう。
新しい食材ね。



アマランサス。




もちきび。




たかきび。



そそ。
雑穀。



今、雑穀が見直されてますのよ。
陰と陽。
穀物は中庸(安定した状態)。
その中でもさらに
陰性よりか陽性よりかってわかれるらしいよ。

この穀物を使い
料理で身体のバランスをとっていくのです。

最近お気に入りで使ってるのは
「アマランサス」
玄米と一緒に炊いておきます。

アマランサス。
すごいよ!
食物繊維 白米の8倍
カルシウム 28倍
鉄分 50倍
亜鉛 4倍
ビタミンE 45倍
葉酸やパンテトンサンも豊富。

あと
美肌効果も期待できる。。。
こんだけ栄養たっぷりならね~笑。
美肌も期待できるってワケだよね。
ちょっとモチモチしてごはんがおいしくなる。


たかきび。
こちらはね。
たかきびのハンバーグを食べて
一気にファンに♪。
もちもちしてるけど、ひき肉みたいな触感。
糖質や脂質の代謝を助け
アレルギー症状(皮膚症状)
の緩和も期待できるらしい。


最近は蕁麻疹が出ちゃうので。
薬は飲みたくないし
なるべく食べもので調整。





アマランサスとんもちきびいり
玄米むすび。

つぶつぶしてるのわかる?







クミンシードも加えてちょっとカレー風味w。
アマランサスとクミンシードのパンプキンスープ。
冷たくても温かくてもおいし。
アマランサスを入れるとちょっぴりモチってなる。
面白い食材。




ちなみに もちきびは
強い抗酸化作用があるらしいよ!
免疫も高まるね!。
陰性に傾いてるからリラックス効果もあるんだって。







会社勤めをしなくなって4カ月。
4.5月は突っ走ってあんまり覚えておらんなぁ。
記憶は6月からかぁ。笑。

食べものはちゃんとしてても
どうしても身体症状に出てしまう時もあるんだよね。
いろんな出来事が重なるとメンタルだって落ちるってこともある。
人間だものw。


私そんなにメンタル落ちてないんだけどな~笑。
昔からよく言われる無茶な性格なので
身体が疲れてるのに気がつかないというか
鈍感なのか 自分でわからん。
あ。多分、やる気満々なんだけど身体が付いていかない状態。
。。。年齢のもんだいやろか?(-"-)。



やることはたくさんあるけど
しばらくは ちょっと身体の具合を考えて
普段より自分に甘く。あま~く。

昔から夏バテしやすいからね。
ここんとこのウェイトダウンはそのせいにしておこう。




来週はお盆か。
母上のお墓参りにも行きたいし
じいちゃんばあちゃんのお墓参りにも行きたいし。





あ。そういえば
最近小学校からの幼馴染がメールくれたな。
元気かね?って。
9月にまた会おうって。
うれしかったな。
思いだしてくれて。








 朝ザーッと降ったね。
ちょっと蒸すけど扇風機かけてればそんなに暑くない。

さ。ぼちぼち動こう。







今日も素敵な一日を。












  

Posted by ミン at 10:16Comments(0)おうちごはん。雑感。

2014年07月23日

夏ごはん支度。

22年続いたサラリーマン生活が終了し早4ヶ月弱。

あっという間だった。
最初の2カ月はいろんなことがありすぎて
どう過ごしていたのかあんまり覚えていない。
6月はともかく体調が良くなかった。

ようやく
調子が出てきた7月。


とうとう梅雨明けしましたね。
さて この夏をどう乗り切りますか。


どっちみち 夏場のごはんはわりと簡単に済ますので

こんなものをつくってみました。




本かえし。

うまみとコクが濃厚なかえし。
醤油、本みりん、甜菜でつくる。
コレ一本で麺類はだいたいオッケ。
常温で半年もつんだって。
もうあと2~3本つくり置きしたいな。

出汁は冷蔵庫に水出汁昆布をつくり置き。
だいたい3~4日で使い切り。


。。。麺つゆ代わりになるんなら
なんにでもつかえるじゃん。。。

ん。なんでも。

今日のお昼ごはん。
OFFだったのにもかかわらず
汗だくでバッタバタ。
一皿で済ませたい笑。

じゃコレ。






納豆×アボカド×ネギ山もり。
つぶつぶはヘンプシード。
これに
本かえしをシャっと回しがけして
炊きたての玄米ご飯にぶっかけ~

美味しいに決まってる笑。

そして。。。多分
栄養摂り過ぎ笑。


贅沢過ぎるお昼ご飯だったなぁ❤。



納豆好きにはたまらないメニューだよね。
簡単だし栄養もたっぷり。
この具がそうめんやパスタにのっかってもいい訳だし。
冷やっこにごま油と一緒にかけてもいいよね。
お酢と混ぜて南蛮漬けタレみたいにも使えるし。


夢が広がる本かえし。






ああ。
あともう一つお楽しみ。






15Kgのお味噌❤。
昨年は7月末に下ろしたんだったなぁ。
置く時間が長ければ長いほどいいという人もいれば
3か月で下ろす人もいらっしゃる。
天候によって毎年違うから
味噌の声を聞き逃さぬよう。。。
じーっと。。。
じーっと。。。

三つあるから一つ下ろしちゃおっかな♪。
そしたら
もろきゅうでシンプルに味噌のお味確認。
上手に出来てたら
日ごろお世話になってる近所の方におすそわけ。


これなら乗り切れるよね~
元気の源いっぱい。

今年の夏
楽しみが増えたね。









下半期はマイペースの速度アップ。
したい。
というか
する。
年内に今までの集大成。
大きな試験が残っておりますがな笑。

楽しみながら
コツコツやる。コツコツの速度アップ。

ある方にいただいた言葉

陰極まれば陽に転ずる

陰と陽の幅を広げて
振り子のようにダイナミックに。


心穏やかにそれに向かっていく
流れに任せて心地よく。


この歳になって初めて味わう感覚
自由人の極みw?






7/26(土曜日)
いよいよ

野草やさんにてWS。

暗中模索状態ですが
回数を重ねないと上達もしませんので
ご参加の皆さま
あたたかい目で見守ってください。
きっと
緊張しているなと感じられると思います笑。

あとは
野草やさんの美味しいランチをご堪能くださいませ♪。
心より待ちしております。




さて
本日中にアップ出来そうですわ❤。
明日も朝からバッタバタなので
今夜はこの辺で。。。


明日も素敵な一日になりますよう。



  

2014年06月11日

魔女のレシピ。

最近メールをよくもらう。
元気かと。

会社を辞めて2カ月半。
どうしてるのかと思いだしてくれてるらしい。
私もそう思っていたところだよ。


むしむしするね。
身体かやたら重くて眠くて
そんな日も多い。
そうなるとなかなか動けず。。。

元気のある日は料理がしたい。
最近の愛読書 ↓ 。



『魔女のレシピ』
タイトルにグッときた。

魔女が書いたらしい笑。
素敵な本だったな。

『にっぽんの麺と太陽のごはん』
こんなレシピ本を待っていたんだよ~。
とにかくとにかく
材料がシンプル。



レシピ通りにつくってみた。
今回はカスタマイズせずにw。

12皿分のカレーの素。
しかも保存は冷蔵庫で一カ月。

初めて自分のつくったカレーを美味しいと思った笑。
大興奮してカレーっぽいもの二日連チャンで食べちゃった。

カレーっておいしいね❤。









もういっちょ。
ひさしぶりに
タロット。

ここのところ全く興味がわかなかったんだけど
なぜか久しぶりにやってみようという気になってですね。



コレって。。。私のことじゃ。。。笑。
分析内容が面白かったな。
施す側の世界観とかセンスとかが伝わってくる。
アートだなぁ。





そろそろ会いたい人に会いたくなってきたので
頭の中で会いたい人リストメモ。
元気かな どうしてるかな
って思った時がきっと会い時。
きっと
馬鹿な話がしたいんだと思う。
自分をよく知る人たちに
「相変わらずだな」
と言われたい。
「ホント、相変わらず馬鹿だよね」って言われると
うれしい笑。

そそ、会いたい人の中でも会えない人と会える人がいるんだよ。
そうゆうことなんだよね。
誰と会えるかも楽しみ。




あとは淡々と。目の前のことを淡々と。
振り回されぬよう。
案外ね 気持ちの早とちりが多いんだよ。

耳栓でもしとこっかな笑。
なるべく考えないで 感覚で動いてみたいものです。





そして
早く






おなかが減ったら
ちぎって食べたい。

雑草と共にすくすくと大きくなっております。
種からこんなに大きくなって。







今夜はそろそろ寝ます。
朝 早起きですのでね。




あ。
WSのご参加予約お待ちしております。。。
参加費等アップしておきますね。






今日も素敵な一日になりますように。








  

Posted by ミン at 00:47Comments(0)おうちごはん。雑感。

2014年06月02日

水無月ですな。。。

あー。
上半期も今月で終わりますわね。

お正月から早5ヶ月。
会社を退職してから早2ヶ月。

うーん。
いろんなことがありすぎて
めまぐるしすぎて
しっかり覚えていない。
振り返り作業をしても仕方がないので
反省すべき点はしっかりと。
後は ちゃっかり蓋をする。

現在に気持ちをフォーカス。
すると。。。
きっときっと
いいことがあると思うので
この調子で~笑。




さてさて。
久しぶりのおうちごはんネタ。


食いしん坊は上半期も下半期もないので
こちらもこの調子で
気分良く料理をすることにしよう♪。

先日伺った
ゆるびく村の
麻ゐさんのランチ。
本当に美味しかった!。
あーぁ。
かっこいいな~美味しいお料理がつくれるのって。
憧れる。

そぅそぅ。
その麻ゐさんで購入した
こちら ↓ 。






ヘンプシードナッツ。
ん!美味しい!。
 香ばしさも食欲をそそりますね。
栄養価も抜群。オメガ3もたっぷり。
こんなものをつくってみた。




まったくわかりづらいと思いますが...
ヘンプシードナッツ入り。
アボカド、大豆、ひよこ豆、とら豆...豆率高め。
自然農法のリーフレタスは
ウサギさんになりたいくらい美味しい。
そして玄米ごはん。

コピ塩とフラックスシードオイル
後は大好きなあしたばソースでさっくり混ぜて出来上がり。

料理ではない。
混ぜただけ笑。
時間がないけど、ちゃんと食べたい時におすすめ。
そしてよく噛むので
食べ終わる頃には
満腹❤。


そしてこの時期つくり置きしておきたいものはコレ ↓ 。



玉ねぎを
スライスして
ごま油4 : 米酢3 : 醤油3
くらいかな。

お好みで甘味。
あ。あとラー油。
あ。あとすりごま。

3~4日間は充分美味しくいただける。
用は中華風ドレッシングにオニオンスライスを漬けこむだけ。

。。。すまん。。。
これも料理ではない笑。
お豆腐にのっけたり
サラダに混ぜ込んじゃったり
温泉卵と絡めて食べてもきっと美味しいよ。



日々 日々
元気の源たちに感謝。





お知らせさせていだきます...
えっと
HP
アップしました。
気が向いたら覗いてね。

WSショップなど重要事項ありですの笑。





今月は『自分なりの貪欲』で
いこうと思う笑。
あぁ。お仕事のことね笑。

自由人3ヶ月目~
スピードもちょびっとアップw。








今月も楽しくって癒されるお教室
mominoki

でした。
素敵な一か月を(^-^)。









  

Posted by ミン at 02:11Comments(0)おうちごはん。

2014年04月21日

エネルギーノ ミナモト。

さむっ。
4月も後半なのに。
早いな~この前まで「あけましておめでと」って言ってたのに。






自由人になったとたん
毎日が今までの倍速で過ぎていく。
ここまでは「自由人初心者」。
なんだって(笑。


曜日と日にちが分からなくなる。。。
ん。そしてコレが
「自由人中級者」。
なんだそう(笑。

面白過ぎる。
「自由人上級者」。。。
なんて言ってたかな。。
思い出せないから
上級者の先輩にもう一回訊いとくね。



それはいいんだけど。
そそ
久しぶりのおうちごはんネタ。

増えたな。
増えた。
ごはんをつくる時間。

特にお味噌汁。
FBでは散々アップしてるけど
とにかくとにかく
「干し野菜」に夢中でね。
楽しくって仕方がない(笑。
いや
干すだけなんだけどね。
野菜の切れっぱしをカラッカラにね。
それをだしパックに詰めてグツグツ煮込んで
出汁をとる作業。
美味しくって楽しい作業♪。





干し野菜だけでこの出汁。
美味しいったらない。



当然お味噌汁は美味しいに決まってる。
身体中にしみわたって
みるみる身体が元気になってく。
ホント感謝。



最近の定番は
具だくさんお味噌汁と玄米のおむすび。




中華のリクエストはベジ麻婆豆腐。


大豆ミートで作った「酢豚風」もすっごく美味しかったよね。






退社してもう一つ増えたこと。
お教室。
これは本当にありがたいことで。。。
日中いつでもお越しいただけるというスケジュール的な事が
主な原因だけど。
今日の生徒さんには
「辞めてくれてよかった笑」
と言っていただけた。
「いつでも来れる」
と。


インストラクターでおうちで仕事してると
そんなに体力も使わないだろう。。。
と思っていたら大間違い(笑。
こう見えても頭の中はフル稼働。
お教室もコンサルテーションも基本はエネルギー交換。
出す出す出す。
出せるだけ出す。



なのでね
体力勝負なのです。

料理ばっかりやってんじゃん。
って思うかも知れませんが。。。
そうしないと
お仕事が出来ないお仕事なのです。









日々は過ぎ。
もうちょいでG.Wかぁ。
ふ~ん。





まわしもんでもなんでもないんだけどさ。



ん~っ!。
よかった~ぁ。

コチラも
エネルギーの源になってる。
楽しかったな。ありがとう。






さてさて。
今夜は早く寝ようと思ってるけど。
どうかな~。


明日もカツカツなので
たまには早く寝よっかな。




明日も素敵な一日になりますように。


  

Posted by ミン at 23:03Comments(0)おうちごはん。

2014年01月21日

お弁当できた。

イメージ通りにいくかどうか
お試しでつくってみた。





ん。まぁまぁ。

普通のお弁当箱に詰める感じと
紙のボックスに詰める感じと
やっぱちょっと違うね。

紙箱って
詰めにくい笑。


特ににすっごくこだわってるワケじゃないけど
一応ノンミート。
写真奥から

テンペの竜田揚げ
レンコンのあしたばソース和え
小松菜お浸し
アボカドと里芋のサラダ(ナッツ入り)
キャロットラペ
無農薬三浦米おむすび2個。。。


そそ、この2個ってのがポイント。
女子でも2個くらいイケるよね。
ご希望があれば3個にも出来ますよ♪。



ノンミートだからって
物足りなくなるのが嫌だったので
ガッツリ揚げ物とかも
入れちゃう❤。

そしてなるべく無農薬のお野菜を使って。

私が普段食べてるものをそのまま。
そのまま。。。で ござる。




『食べたものでその人は出来ている』

と思うと、
すぐ怒る人とか
すごーくやさしい人とか
商売上手な人とか
嘘つきな人とか
いつもにやにやしてる人とか。。。

どんなもの食べてるか 訊きたくなるw。





楽しい範囲でね。

お弁当
つくろっと。




今週の土曜日
第一回目~。

ご希望の方は木曜日までにご連絡くださいね(^-^)。



mominoki ランチボックス 800yen



春になったら
お弁当持って
野山散策
したいなぁ。。。















  

2013年12月15日

最近のおうちごはん。

今夜も冷えるね。

ヒーター ガンガンたいて。

ここんとこ夜になると
エネルギー切れ。

あったかくなった部屋のソファで寝ちゃう。
よくないなぁと思いながら
寝ちゃう。
そしてむくっと起きて
ブログw。





今年もあと半月になってしまったよー。


久しぶりに
おうちごはんギャラリー。




サツマイモのレモン煮。
無農薬のレモンをいただいたので
皮ごと食べちゃう。
紅あずまと一緒にコトコト。
そのままで十分甘くっておいしいよ。
ヒット!。






夏でも冬でもよくつくる。
ミックスビーンズのトマト煮。

にんにくや生姜たっぷりで。
こうゆうもんンは保存も利くし
使い回しが利いてホント便利。
チーズのっけてチンすれば立派なおかず。






最近 ハマってる。
豆乳味噌スープ。

そのまんま 味噌と豆乳のスープ。
おいしーんだな。これが。
冬野菜いっぱい。
この日はジャガイモだったけど
今日は里芋にしてみた。

豆乳は最後に極弱火にして分離しないように。
赤いのはクコの実。
きれいだし 薬膳っぽい雰囲気でなんか効きそうw。








毎度おなじみ。
キャロット ラペ。イタリアン的に言うと。
普通に言うと 人参サラダ。

二色の人参でつくるとこんなにきれい。



黄色の人参は
先日の「HACO Cafe」のイベントで買ってきたもの。
いろんな人参5~6種類あったかなぁ。
北山農園さんのいろんな珍しい野菜が
いっぱいあった。

オサレなイベントでした。




土日ゆっくりすることがないので
ぶっ通しで動いてる感が
余計に疲れを誘う。

でも
今日は気分がイイ。

ようやく
「アロマキャンドル」
が出来た。


昨日 
キャンドルアーティストの鍋山氏から
届いたキャンドル。

しばらくキャンドルに灯をともして
感動に浸ってしまった。

詳細はまた。。。





昨日も2:00だったなー。
今日はもう寝ようっかなー。

明日もカツカツだしーw。


お伝えしなければならないこと
お伝えしたいこと
たくさんあるけど
ご覧の通りで(T_T)。


あ。
ひとつ。
来年から
まじめに「ランチボックス付きお教室」

やります。
lalalaの無農薬野菜&三浦米
(富士さんの湧水だけで作ったお米)
あと
がいあから入荷している調味料やフードを使って。
基本ケイタリングで。

こちらの詳細もまた。。。




あと半月
気合いだな笑。


明日もステキな一日を。

  

Posted by ミン at 00:25Comments(0)おうちごはん。

2013年09月23日

葉生姜の豚肉まきまき。

急に秋めいてきた。

一週間もブログアップしないと
あげたいこといっぱいでカテゴリがごっちゃごちゃ。

久しぶりに おうちごはん&おそとごはん。


lalala♪で買った無農薬の葉生姜。
さて
どーして食べるかなぁ。

くみちゃんが 「葉生姜を豚肉で巻いてる人がいた」って言ってので
早速 クックパッド。



そのままの葉生姜って、まぁ こんな感じ。



でね。

豚肉で巻くとこんな感じ。








じゃーん。

だれかー。だれか ビール持ってきて~❤。

初体験。
「葉生姜の豚肉巻き」
すっごくおいしーー。

やってみるもんだね!。
おいしい葉生姜が手に入ったら試してみてね。
ちなみに味噌はどっちでもいいと思います。
味噌ナシでもじゅーぶんおいしいので。




そんなワケで

先日伺った イタリアンのお店。
けっこう 適当に選んだんだけど。



野菜メイン。
いろんなハーブの香りがしておいしかったよ。





↑ 前菜。コレがさぁ。
おいしくって。
ちょっとのもんが色々のっかってるのって
どうしてこんなに魅力的なんだろね。


あー。マネしたい。
マネしたいから訊いちゃおっと♪。


カウンター越しに前菜を盛り付ける
忙しいそうなおにーさん捕まえて
しつこく作り方を訊いた。

訊いたって全部真似なんか出来ないんだから
ポイントだけ頭メモ。
だから マネのマネのマネ くらい笑。

まぁいいや。
とりあえず やってみよう。



で コレ ↓ 

茹鶏肉をバルサミコとパルメザン
その他 適当 で和えたもの。



おいしい。
自分の好きな味。

マネのマネのマネ
でけた笑。

だいたい 鶏肉を茹で過ぎた時点でもうマネできてないし笑。








感じのいい店員さん。

また行こうと思った。

鷹匠の IL Paladino






最近のお客様。







大工のMちゃん❤。
もうずいぶん通ってくれてる
お友達。
お教室の精油スタンドは彼女がプレゼントしてくれたもの。
フレグランス大好きだよね。
ありがとう。






こちらはお顔こそでませんが
とってもキュートな看護師のSさん。
透き通るような白いお肌。
そろそろクリームがいいって。

香は
カモミール
ローズウッド
ラベンダー

のブレンド。
うもれていたいブレンド 笑。
いつもありがとう。



次回は 10/5 第一建設 藤枝支店 HIBIKI
『キャンドル ナイト』
イベントのお知らせ。。。




ため込んでのブログでてんこモリモリになりました。
最後まで見てくれて
ありがとう!!。